12日
外練43キロ 89分
(山口〜塩屋〜美女峠〜岩滝反時計周回〜丹生川抜け旧道〜町方〜長坂)
朝から夕方5時過ぎまでは盆参り。
クタクタで帰宅して〜からの外練へ。
ま〜1時間半のライドで、この時期に練習する気力あるだけでOKかなと。
帰宅しての腹筋台200で〆。
13日
外練45キロ 91分
(江名子農道〜塩屋〜岩滝周回〜美女高原〜朝日〜山梨高原〜石浦)
盆参り本格的な13日。
ま〜ワタシ的には6日から盆参り始まってますので・・・。
そんな盆参り日程な1日ながら、夕方5時半過ぎには帰宅して外練へ。
乗ることだけでOK的な1時間半。
練習後は腹筋台200で〆。
14日
外練45キロ 86分
(江名子農道〜塩屋〜岩滝反時計回り〜丹生川抜け旧道〜エアパーク登り〜大萱〜下保〜三川〜東部農道〜長坂)
前日と同じような盆参りでクタクタながら、夕方5時半過ぎには外練。
外練後も腹筋台200で〆て晩酌GOODな夜。
15日
外練52キロ 97分
(信田前〜町方〜長寿吸い過ぎ旧道〜エアパーク登り〜大萱〜下保〜三川〜東部農道〜信田前〜片野〜北山1周回)
盆休みな町中の雑踏を、スクーターで盆参り駆け巡る。
朝から夕方まで一日中の読経の日々の10日目。
夕方の5時半には終了して練習へ。
ま〜練習する意欲が残ってるだけで御利口さん。
練習後の腹筋台200で〆て風呂〜で癒やされたら晩酌&寝落ちパターン。
16日
練習お休み
この日は朝7時過ぎには車に乗り込み、中津川市の檀家さん宅へ盆参り。
そこから下呂、萩原、久々野など盆参り。
夕方まで高山市内で盆参り。
さすがにヘトヘトで・・・終了したら脱力感・・一応は盆参り終了な最終日。
心も身体も満身創痍で流石に練習する気力無し。
風呂〜で癒やされたら、晩酌〜で・・寝落ち・・。
17日
外練81キロ 2時間59分
(石浦〜モンデウス〜アルコピア〜無数河林道〜アララギ湖〜上組登り〜宮峠〜山梨高原〜小屋名登り〜美女高原〜朝日中前〜青屋〜美女高原〜岩滝〜信田前)
盆参りは終了したんだけど・・・それでもスケジュール的には忙しめな・・。
ま〜雑用など切り上げ、午後3時半から外練へ。
登って下ってを繰り返しての3時間走。
帰宅したらサクッとシャワー&法衣に着替え直す。
夜7時からはお参りへ・・まだまだスケジュール的には・・楽にならず・・。
ようやくの晩酌は夜9時から・・ま〜クタクタで寝落ち。
18日
外練74キロ 2時間29分
(信田前〜町方〜恵比寿トンネル〜広瀬〜瓜巣峠〜三川〜町方〜塩屋〜江名子農道〜片野〜北山5周回)
朝5時過ぎ起床で、この日は朝6時から57名の坐禅受け入れで、坐禅後は朝粥定食も振るう舞う。
カミさんは夜中2時半から朝粥定食の仕込みしてたようで・・・ご苦労様。
坐禅終了後は、本堂にてテーブル出しての朝食。
新聞社の記者さんも来てて、その対応などもしててバタバタ。
かろうじて、テーブルに着き始めた姿をパチリ。
朝の坐禅の団体が帰った後は、今度は名古屋の大学のサークル団体が9時半から坐禅体験・・休む間無し・・。
この日は朝食も食べる暇もなし。
終了したら、遅ればせながらな盆参りの依頼があったので・・お参りへ。
クタクタな午前中。
それでも昼食前にクタクタになってたカミさん連れ出し、プチッと展示車を見に行ったり。
ラゲッジスペースが充分にあり、リアシート倒したらマカン同等程の積載スペースかなと。
そう積載能力も大事な部分なんで・・。
ま〜見た目は、文句なく最高のスポーツセダン。
ただ・・デカい。
BMW7シリーズより・・更にデカい。
シートに座り込むと・・うん最高。
ま〜サイズ、使い勝手を考慮すると・・こちらが現実的かな。
それでも・・スポーツセダン・・良いな〜。
そんな見るだけはタダなので・・目の保養な昼食前な時間。
午後からも雑用したりと、夕方4時半頃から外練へ。
2時間半ほどボチボチ。
肉体的には疲れが溜まってますな〜。
練習後は腹筋台200で〆て風呂〜で、晩酌&寝落ちな夜。

0