25日
外練35キロ 62分(波田町周回コース)
午前中のスケジュール粛々と。
午後2時過ぎには車に荷物詰め込み移動。
途中の長野県波田町体育館に駐車して、サクッと周回コース1時間程流す。
35q程走ったらスッキリして、ふたたび車移動で静岡県御殿場市の宿へ。
TSBシュミレーターでは・・現在まだまだ身体は90%な仕上がり状態との事で。
もう少しな身体の状態がPCにてハッキリしてるけど、今回はチーム戦という側面もあるのでチームメイトの為にもシッカリ走りたいところ。
26日
JBCF ふじあざみラインヒルクライム 13位/92名
ザーザー降りな雨の朝・・。
ロードレースなら中止だろうなという降り。
あざみライン駐車場へ行き、チームメイトS根さんとNタメさんと合流。
ザーザー降りでJBCF関係者もアタフタで運営も混乱気味。
選手もスタート前に濡れながら寒さでブルブル・・・。
検車やサインも遅れて、ただ走れればOK的に時間も無くノーアップでのスタート。
主催者も混乱で?なんの前触れもない感じでのいきなりなスタート号砲?・・少し慌ててスタートでアタフタな集団・・。
運営はグダグダ・・。
イナーメチームは前方にNタメさんS根さんワタシの順で位置取る。
そのうち前が緩んだのでワタシは最前方へジャンプ。
あれ?ペース遅いぞと感じてペースアップ。
それに同調する形でリベルタスTOCHIGI河合選手。
しばらく二人で前を引く形に。
あっという間に人数絞られて10名程の集団に。
少しキツクなりポジション下げたら・・あらら・・前に6名ほど行かれる形に。
その後ろはブツブツと単騎な感じに。
あとは淡々と前を追うんだけど・・気持ちとは裏腹に身体は・・。
ノーアップでのレースという事で心拍、筋肉共にダレダレ。
ギアも21.23が調子悪く歯飛びするので使えず・・何故に?19.25.28を使って何とか登る。
途中のグレーチングで後輪がズルッと滑ってヒヤッとする場面も。
最大勾配22%、平均10%の厳しい登りに苦しみながら・・へとへとでゴール。
結果13位・・・う〜ん・・ダメダメ。
チームメイトNタメさんもS根さんもゴールで、なんと総合時間はチームとしては弱ぺダに続く4位。
下山の際も雨で・・寒さでブルブル・・。
非常に危険な下りでした・・。
レース後は震えながら片付けて、28日の東京ステージの為に息子の住む都内別宅へ移動。
夜は錦糸町で娘も合流して。

親子三人でモツ鍋屋で飲み〜な夜。
ラストは息子の御奨めなラーメン屋で〆。
帰宅したら・・バタンキュー。
27日
外練74キロ 2時間16分(荒川ポタリング)
朝起きたら荒川へポタポタ。
翌日のレースの為に脚を残すようなペースで74qほど流して終了。
その後は前日の雨レースでグダグダな機材を綺麗にして、翌日のレースの為の準備。
大井ステージの情報を聞いて、総合13位と微妙な順位なんでリスク犯す必要も無いので前手組み50oカーボン&後ENVE6.7カーボンの組み合わせにセット。
LightweightスタンダートG3は使わない事にする。
その後は洗濯したり荷物整理したら、正午から息子の買い物に付き合う。
まずは東京スカイツリー下の下町で昼食。
そのまま息子の要望で夕方までデパートやアチコチと時計屋巡り。
約4時間近くショッピング。
悩みに悩んでの息子のショッピング。
ワタシも折角選ぶんならと、一緒に何軒も時計屋巡り。
脚もクタクタになるが・・私の財布も・・。
ショッピング後の夕方には下町の銭湯の風呂〜に行き癒されたら、スーパーで惣菜など買い込んで帰宅。
夜は息子と家飲み〜な。
28日
JBCF 大井埠頭ロードレース 33位/91名
朝は5時起きで車に荷物詰め込んで大井埠頭へ。
レース会場駐車場へ。
NタメさんS根さんと合流。
計20qくらいアップするが、う〜ん脚が・・重い。
前日の歩き疲れか・・筋肉の張りが・・。
ま〜元々ド平坦レースは期待出来ないので、うん・・集団内で安全走行決定だなと。
スタートしたら1周目は前方で様子見。
安定してきた感じの2周目からは、下がり過ぎないようにはしながらも終始安全な位置取りで。
集団内で不穏な動きする選手だけは避けるようにしながら最終周。
なんか出来るとは思わないが、集団右側がラストの左コーナー的には有利かなと位置どる。
ラストコーナーまでの直線で・・なんと集団右側でパンクな選手や接触する選手が・・ヤバいヤバい・・。
すこし右側でのゴチャゴチャで番手下げる形で最終コーナー。
うん・・後方で・・スプリントな走りだけど・・・ま〜伸びない・・。
最後はS根さんに並ぶようにゴール。
33位・・な。
短い35qなクリテだけど、平均速度48q近くの43分52秒の秒差なしの集団ゴール。
チームイナーメは、みんな無事にゴール。
これでチーム総合も4位確定。
ワタシは個人総合13位確定で、Nタメさんも個人17位、S根さん21位。
みんな落車無く無事だったのでOKかなと。

こういうステージレース形式のレースも、ナイスなチームメイトのオカゲで楽しめました。
S根さんNタメさん感謝です!
そのままツアーオブ・ジャパンの観戦。
午後2時頃には帰路へ。
帰宅前には長野県山県村の中畑監督のウチへ寄って。

いままで借り物のMサイズなジャージでしたが、身体に合うSサイズジャージ受け取る。
監督のオカゲで安心してレース活動出来てます。
中畑監督とも14年ほど前は各地のJBCFレースを走ってたチームメイトでしたが、今では監督とチーム員。
ワタシは、もう少し実業団レースを走りたいので御世話になってます。
感謝。
帰宅後はユックリ晩酌しながらな久しぶりの太郎ちゃんに癒されタイム。


3