24日
ローラー 60分(夕練ローラー)
身体的に疲労感一杯だったし、なんとなく夕方に3本ローラーで回すのみ。
平均心拍120程度のアクティブリカバリー的な日。
25日
外練32キロ 58分
(江名子農道〜塩屋〜松之木坂〜町方〜三川〜東部農道〜信田前)
外練17キロ 58分
(栂池高原周辺の下見ポタリング)
朝は8時に坐禅体験の申し込みで、外国人と日本人の女性の坐禅体験受け入れ。
1時間程の体験でしたが、大変喜んでもらえたようで。
その後は9時過ぎから一件の御参り。
10時過ぎからプチッと刺激入れるだけの走り58分。
帰宅したらシャワーして、車に荷物詰め込んで長野県栂池高原へ。
レース受付けして、久々に会場で会ったLINK東北のWナベ選手とK野選手と喋りながらポタポタと路面状況など確認しながら下見ライド。
宿に入り、サウナ風呂〜後は・・缶ビールをプシュ〜って・・(-_-;)
チームメイトのS根さんと同宿で夕飯・・うん・・ひとりで計4缶・・飲んじゃったね(-_-;)
ま〜このへんが、意気込みの無さというか・・モチベーションの低さというか・・。
そのかわり、夜9時半には楽〜に寝れたので結果オーライ。
26日
JBCF栂池HC E1(56分26秒 13位)
クールダウン30キロ 77分(レース後クールダウンで白馬ポタポタ)
朝5時起きで諸々。
結局、レース1時間前の8時頃からボチボチと30分程流してのウォーミングアップしながらな知り合い選手達との朝の挨拶やら。
いつもの左端2列目からスタート。
スタートしたらGROWING若者とLINK東北のWナベ選手が少し前に飛び出す感じ。
ソレを見ながら集団前に出たら、なんとなくドッキング。
そのまま集団前でボチボチと。
最初の急勾配区間はワタシ的には合ってるんだろうなというイメージなんで、5.6倍位なペースで淡々と前で展開。
この区間はキツさを感じずに自分のペースながら、急勾配終了時点で集団は15名程まで減ってる。
勾配緩い街中に入ってアウターで集団伸びる所でタマラズ・・集団後方ヒラヒラ。
こういう緩い勾配のアウター区間のパワー系の登りが嫌い。
なんとかヒラヒラ〜って集団後方に張り付きながら。
ゴンドラ乗り場辺りで少しづつ人数絞られて・・・遂にワタシも・・。
前10名行き、私と一緒に南信州N口君が2名で遅れる・・。
それでも淡々と苦しみながらもN口君と同調しながら前を追う。
前も崩壊してるのが見えるので、なんとか落ちてくる選手を拾って行こうと。
暫くして、LINK東北K野選手とFin'sバン氏が降ってきて合流。
8位集団4名となり、うん・・少し希望が湧いてくる。
そこから更に「腰をヤラレタ〜」てLINKのWナベ選手も降ってきた。
粘れば、少しは良い順位イケルんじゃね?
なんて思ったけれど・・・後ろから上がってくる選手や再び前に上がろうとする選手でシャッフルしながらばらけて、最後はソレゾレが単騎で。
最後は身体の痛みや呼吸の苦しさに耐えながらモガキきれた感じかな。
結果13位(AV4.9倍くらいなのかな)・・・一緒の集団に居たK野選手、N口君が8位と9位。
うん・・粘れなかった自分は・・。
まあ、コンナところなのかな。
それにしても・・E1のメンツ濃い〜な・・。
ゴールした選手やチームメイトS根さんやキャプテンS木さん達と歓談して、ゴンドラで下ってチームメイトと御別れして、ひとりでクールダウンへ。
なんとなく白馬方面へ走りはじめて、322号で白馬大雪渓方面へ。

結局クールダウンながら獲得標高1,000m超えてきたので、白馬駅へ引き返して大糸線で栂池へ。
30qで獲得標高1,000m超えなクールダウン?
サウナ入って帰路へ。
2時間半運転して帰宅して、安定の晩酌・・旨し。

1