ローラー 50分(朝練)
ローラー 40分(昼練)
外練53キロ 112分
(山口坂〜塩屋〜松之木坂〜町方〜長寿水過ぎ旧道〜下保〜三川〜東部農道〜塩屋〜山口坂〜片野〜城坂)
昨日の昼頃から、カミさんが婆様と二人で骨休めに市内の温泉ホテルへ1泊2日。
ウチに居ると来客対応やらで休まらないので、ホテルで温泉入浴と美味しいモノをという事で。
ウチから車で10分程のホテルなんですが、ま〜気分が違うしホテルでグタ〜ってくらいしか・・。
ホントは南国にでも旅行行ってもらっても良いんだけど・・。
ワタシはプチ旅行で台湾で骨休みをを勧めたんだけど・・メンドクサイらしく・・結局は市内ホテル・・(-_-;)
そんな事で前夜は独り晩酌で・・飲み過ぎ・・。
それでも、前夜一人だったせいかグッスリ眠り・・通常通りに起床してローラー50分で良い汗流す。
朝食は、納豆やオクラと味噌汁に御飯と豆乳。

理想的な朝食?
いつもは家族に合わせてパン食なんで、自分一人の時くらいは・・。
午前中は、セレモニーホール葬儀行ったりな通常な午前中。
帰宅して昼食前にローラー40分で汗出し。
昼食はご飯と味噌汁、塩鮭と惣菜のコロ芋とオカラ。

昼食も健康的な日本食。
午後からは翌日の法事準備や諸々バタバタと。
道に雪が無かったので、夕方には寒い中を外練へ。
なんとなくフルクラムレーシングZEROカーボンを装着しての外練へ。

走りはじめての印象は、それまで装着してたボーラONE35woより剛性高く反応も良い。
リム部が軽いのと、シャマルミレ似のスポークが剛性高いエアロ形状のせいか、同じようなカーボン・クリンチャーながら全然性格が違うなと。
BORAクリンチャーより、よりレーシーで加速やキビキビと横の動きも良い。
ただ、荒れた路面の突き上げや嫌な路面状況はBORA35より伝えてくるので、フレームとの相性はあるのかなと。
それでも、レース前提ホイールならWOカーボンではBORA35より軍配上がるかな。
好みとしてはBORA35よりフルクラムZEROカーボンの方がレーサー向き。
1か月前まで所有してたシャマル・ミレに近い感じながらシャマル程の剛性もなく、そのため嫌な路面の突き上げも少ない。
それでも、シャマル・ミレよりも軽いので回しやすいし身体にも優しい。
ちょうどシャマル・ミレとBORA35woカーボンの間に位置する感じ。
そういう意味では使いやすく好印象。
良いんじゃないでしょうか。
ベストバイはZEROカーボンかな。
普段のレース時はLightweight使用で、高剛性ホイールの特性も知り尽くしてるつもりですが、ま〜普段使いとしてはBORA35クリンチャー使いやすくてGOODですが、練習もレースもとなるとレーシングZEROカーボンでしょうね。
好印象です。
ただ、もうすこし使ってみないと・・。
もう20年以上・・・ホイール地獄にハマってますナ・・。
そんな外練でしたが・・身体が出来て無いので・・ほんとにホイール性能解ってんだか・・?
シーズンになると感触変わるかもですね。
外練後は腹筋台200で〆て温泉へ車飛ばして行き、サウナ&温泉入浴1時間で身体癒して帰宅。
うん・・今夜も晩酌旨し!!

1