17日
ローラー 50分(朝練)
ローラー 30分(昼練)
ローラー 80分(夕練)
18日
ローラー 40分(朝練)
外練73キロ 2時間24分
(江名子農道〜塩屋〜岩滝〜丹生川長寿水過ぎ旧道〜下保〜恵比寿トンネル〜広瀬〜瓜巣峠〜三川〜町方〜長坂)
17日は早朝に起きるも豪雨。
何となく早朝ローラー50分。
それなりなビルドアップ走な3本ローラー。
朝食後に、まだ盆参りが数件残ってて・・・そのまま豪雨の中を車で。
それにしても雨足が・・・少しヤバい感じで一軒目終了。
そうしたらイヨイヨ・・・ヤバいよ・・。
そんな中でも午前の御参り終了して帰宅する頃には・・・避難警報やら出だして・・。
帰宅後は、近所の檀家さんの独居世帯にカミさんにTELしてもらい、なんぞあれば寺に避難してくるようにと伝える。
連絡通じない家には、カミさんが直接走る。
そんな中、町内会長から避難所に使わせてもらえればと要請あり、快く引き受ける。
そして飲み物備蓄や布団等、考えれることは・・。
もろもろOKかなと。
そこからは、ま〜バタバタしてもしょうがないのでローラー30分して昼飯。
天候や近況のニュースに耳を傾ける午後。
午後過ぎには被害はあるものの収束傾向。
ま〜寺に避難も無いし、それなりに収まりつつあるのでホッと。
ただ各所で被害あり、ほんとに怖い思いしたり被害遭われた方々には・・御気の毒としか言いようがない。
夕方にもローラー80分で汗出して、まだ盆参り中で・・・近所の他の寺の法要に夜7時から随喜。
帰宅して夜9時頃から晩酌。
すこし疲れたね・・盆参りや気苦労、そしてローラー計2時間40分。
疲れるわな。朝から夜まで。
18日は少しユックリな朝。
ぼちぼち忙しさもピーク過ぎたかな。
そんな朝もローラー40分してからの朝食。
そして午前中は2軒の盆参りして帰宅。
そこから午前中は20日に他県の中学生の坐禅50名以上を受けてるので、坐禅堂の掃除や準備。
午後からは24日の当山の地蔵盆法要の準備の為に本堂掃除。
汗だく・・。
それでも夕方前には外練74キロ。
うん。15、16、17日がローラーオンリーだったのでリカバリー出来た感じ。
ほどほどに走れるかな。
それでもペースは抑え気味で、グッとこらえてイーブンペース走。
今はアゲル時じゃなくて、再構築時期なので無理をせずにベースを作る練習に心掛ける。
レースシーズンだからって、ず〜とアゲ続ける事は出来ないので、今はベーストレーニング。
とにかく無理せずに、もう一度のピークを11月の沖縄にもって来れるようなトレーニング。
もう若くないんだから、しっかりと考えながらのトレーニングですナ。
そんな中、昨夜17日の夜はグビグビと飲みながら・・・またまたホイール組(趣味)再開してます。

海外バイヤーと交渉しながら・・・話し弾んで・・・4セット(計8本)も購入してしまった超軽量リム(240g前後)を使って遊んでます。
前450g、後625g位の前後1075gでガンガンにレースで使えるホイール組めてます。
登りに特化させれば前後1050gでは組めますナ。
もうどんだけホイール組んだんでしょう。
25セットは組んだでしょうか。
組めば組むほどホイールに対する考え方も、いろんな形で変わりますね。
正直、こういう人で走り方はこのような感じと、その使う人の特性に合わせて組む事が出来るので、手組みってホントに最高だと思います。
体格良くてパワーある方や、軽量な方や、ホントにその人の走りを思い浮かべながら組むと面白くって、過剰な剛性を削ったり、妙に軽くしなくって良かったり。
その人の為にベストなホイールって出来るんだな〜って最近考えてます。
ホイール・オタク・・・?
テンションも最初は、ただただカチカチにって感じでしたがバランス考えるようになったりと・・・奥が深いね(笑)

0