11日
外練127キロ 4時間44分
(江名子農道〜岩滝反時計回り〜丹生川・芦谷林道〜下保〜折敷地〜呂瀬〜森部〜広瀬〜瓜巣峠〜見量林道〜飛騨牛街道〜今谷林道〜松倉シンボル広場〜原山〜石浦〜江名子農道〜塩屋〜大洞〜信田前〜片野〜城坂)
ローラー 10分(外練後クールダウン)
12日
ローラー 30分(朝練)
ローラー 70分(夕練)
ランニングマシン 2キロ 12分(夕練ローラー後)
13日
外練29キロ 56分
(江名子農道〜塩屋〜松之木坂〜町方〜三川〜松本橋〜東部農道〜長坂)
外練48キロ 97分
(江名子農道〜塩屋〜岩滝反時計回り〜丹生川抜け弁天荘過ぎ旧道〜エアパーク登り〜大萱〜下保〜三川〜上野〜信田前)
ローラー 20分(夕練後クールダウン)
14日
外練151キロ 5時間54分
(江名子農道〜塩屋〜松之木坂〜町方〜弁天荘過ぎ旧道〜エアパーク登り〜大萱〜下保〜三川〜三枝小前〜広瀬〜神原峠〜山田ダム〜上宝・本郷〜国見山〜呂瀬〜瓜田林道〜丹生川トンネル〜岩滝〜塩屋〜江名子農道〜片野〜城坂〜北山〜上野〜新張〜町方〜塩屋〜山口)
ローラー 30分(夕練クルクル)
11日は午前のスケジュール済んだところでOFFにして昼飯後に外練。
夕方から雨模様な天気図で、何時降るか分からないので近場を繋ぐ感じで。
それでもキツイね。
127キロ程で獲得標高2,598mですので結構細かく登ってたんですね。
それなりに脚にきて疲労溜まる感じ。
久々にソフトクリームを今谷林道手前の清見で食べる。
1年ぶり?少しパワーもらいボチボチ頑張る。
帰宅後はクールダウンローラー20分後に衣に着替えて、この夜は隣りの市のセレモニーホルヘ夜の御参り。
なんか最近そんなパターン多いような。
12日は朝ローラー30分後は、分刻みなスケジュールな午前中。
午前ラストの法事後は、その後の御斎の席に市内の料理屋さんへ。
なんか良く飲む方々な法事御斎で・・・ワタシもついつい・・撃沈。
帰宅後は少し休んで夕方にローラーで汗出し。
その後はシーズン中はやらないランニングマシンを何を思ったか2キロだけやって、〆に腹筋100。
冬練用のランに備えて・・コンナの購入したせいかな。
13日は朝練でボチボチ。
いや〜マジ寒い。
インナーウェア着て夏用上下で指切りグラブだと寒すぎて・・・凍えた朝練29q。
そうだよな所々気温4度なGARMINの表示だし・・・飛騨の朝は冷える・・。
日中は日曜なので忙しくスケジュールこなして、夕方は外練ボチボチな48q。
外練帰宅後は〆のローラー20分。
7月15日以来練習のオヤスミ日無しなんで身体ボロボロな感じですが、ま〜日々の晩酌が旨いから良いか〜なんて(笑)。
そんな日の夜は、レース用のレイダーの為に購入したシールドを黄色からクリアーに替えて、イヤ−パッドも緑から白に交換。

良い感じかな?飲みながらイジイジとかまってる時間って良いね。
14日は朝6時40分頃にはウチを出て外練へ。
寒い・・・上下インナー着て夏用上下ウェアにアームカバー&ベストに指ありグラブにキャップして出ても寒い。
温まるまで我慢の走行。
ボチボチと40q近く走って、この日は軍曹主催の鬼練集合場所に8時合流。

9人集合のみんな寒い寒いと言いながらボチボチとローテ―で。
この日は6時間走のつもりで淡々と走るつもりが・・・神原峠でムサシが飛び出す。
前半だし追う気も無かったのが淡々と走ってたら前を走ってたM兄を捕らえたら何となく追う気になっちゃって・・・ま〜それでもムサシには追いつかずな神原峠。
良いペースで山田ダム〜上宝線への峠もムサシと登って少しづつ温まってくる。
本郷までは速いローテ〜な方々に任せて三国山登りへ。
いや〜キツイね。
ここの登りが今日の20分間のワット計測の最高。
20分間で240wオーバーなんでワタシ的には4.8倍。
下って後半の瓜田林道、岩滝登り、塩屋登り江名子スリバチこなして解散。
その後は数人と城坂&北山行って別れて、ココから単騎で1時間程ボチボチと〆の練習。
151qを6時間近くかかっての練習でしたが、獲得標高3,141mなんでマ〜GOODでしょうか。
素晴らしい練習仲間に恵まれてます。
みんなドンドン強くなって、もうキツイのなんのって(笑)
ありがとう!!
帰宅後は少し身体の痛み抱えながら御参りやらのスケジュールを・・・。
夕方にはボチボチとローラー30分&〆の腹筋200。

0