13日
外練28キロ 51分
(朝練:荒川ポタ)
14日
JBCF石川ロード E2 8位
15日
練習おやすみ
16日
外練62キロ 2時間12分
(塩屋〜乗鞍青年道路5キロ看板折り返し〜丹生川抜け長寿水過ぎ旧道〜下保〜三川〜松本橋〜東部農道〜東山台〜信田前)
13日は朝練で荒川ポタ。
良い感じで仕上がり具合も良い。
走れてる時の感じがしてるが、疲労は溜まってる感じ。
朝練後は8時過ぎから夕方5時頃までスカイツリー近辺の東京下町での7月盆経参り。
終了後は、実業団石川ロードへ向けて福島へ車飛ばす。
14日は昼1時からのスタートのE2レース。
ユックリ準備してたが、リアディレイラー異変・・・BORA着けたら動作が変だと思いリアだけ練習ホイールに・・・それでもオカシイ・・・11速の9000DURAが10速分(12〜23)しか変速しない。
全ての要因試したが・・・?
色々見たが・・・もう11速じゃなくて10速DURAと言い聞かせてポジティブに!
それでも変速ガラガラな所もあり不安だが、オレは強いから大丈夫だぜ〜って言い聞かせて・・。
試走に。
いつもはスタートオイル塗って、ローラー20分乗って、それからアップ実走ですが、今回は機材トラブルでアップのみでアタフタするが、それも受け入れるポジティブ!
スタート風景。

レーススタートは、いつもの左隅から。
スタート後直ぐの登りも何もしないのに先頭付近で、下りも合わせながら下って一周目の後半4キロの登り区間。
ユックリと楽〜な感じで集団内登ってるのに周りはオオ喘ぎ・・・フツ〜に最前方までアガる。
登りでのアドバンテージはあるようで、スゴク楽。
淡々とリラックスしながら回してたら一番前に登れて何もしなくて済む。
そんな1周目でしたが、変速機はガラガラ・・・ま〜その位気にならないくらい楽な周回。
2周目も下り区間は無理せずに下り、登りで前に。
全く不安なくレースすすめる。

周回ラストの補給区間も毎回先頭付近で安全に。

毎周の補給区間サポートして下さった茂木キャプテンの弟さんとキャプテン有難うございます。
細かい飛び出しはあるが全く問題無く、自分のチャンスをうかがう。
サイクルフリーダムが機能してるし、なにか前方で話してたので「仕掛けるか?」って最終周入口で聞くと。
エース?店長?が「スプリンターなんで・・、ただヤルなら合わせますよ!」って・・・。
こちらもフ〜ん・・・?「同調する!!」とだけ伝えるが、このまま絞られたとはいっても20人以上の集団では・・・とにかく登りでペース上げて人数絞って、イケるなら数人での逃げを打ちたいので4周目最初の登りでもアゲテみる。
下りも下げない様に前方で下り、後半の緩いゴール4キロ前登り区間へ。
ココから先頭でペースを上げて511番のフリーダムのアシスト誘うが、「行くな!!」って510番の店長?エースが吠えた・・。
一番連れて行くと脚が合いそうな511番はワタシと一緒に飛び出したそうだったが・・・そんなヤリトリな中・・・快レーシングの村さん・・不意に単独アタック・・・KY・・。
行く時は一緒に数人で行かなきゃ決まらないから声かけてねって話してたのに・・・単独で・・・KY。
決まるはず無く・・・みんな放置・・・村さん・・・帰宅。
無駄足・・・。
ホントはユルく2人位誘い出す感じでアタックすれば決まるのに・・・キレあり過ぎだし、しかもワタシに声かけてくれてれば・・・村さん・・レース前に打ち合わせしましたよね・・・KY。
そんな感じで変速も微妙な状態になってるし・・・ま〜それでもゴール前の補給区間に入るとアドレナリン全開。
20名程の集団内でゴール前で飛び出せる脚が残ってたのは8名!
しかもゴール前の最終コーナーではワタシは4番手!!
GOOD!表彰台を思い浮かべながらウハウハ(笑)モガキ!!

あれっ?カスカス・・・全然踏めない・・・最終コーナー4番手で入ったはずで・・・気持ちは表彰台ながら抜かれも抜かれて・・・トップから1秒差8位。
優勝はフリーダム店長。
流石・・・二人での参戦でしたが、スゴク意思疎通されてて脱帽・・・勝った店長もですが、アシストの彼も強かったです。

ホントに完全クライマ〜って身体になった今年は・・・スプリント力は・・無いです・・。
レース後にゴール前で茂木キャプテンと。

この後に機材確認すると・・・14〜21までの7速しか変速しない・・・・よくも走れたな・・・ポジティブシンキング。
成せば成る。E2くらいなら14〜21までで走れるか?しかも最終局面まで残れた。
14〜21だけでも気持ち次第だし、変速ガラガラいっても気合いだぜ!!
ただ・・・前日までは変速してたのに・・・ま〜変速機どうこうより、スプリントが無い事は感じてたんだから、ゴール前までに仕掛ける事に躊躇したワタシの気持ちが敗北。
完全にコレで自分がクライマー系な走りに特化したことで、スプリント力がオコチャマ並なことが分かりました・・。
次からのレースの展開は考えます。

左から大石監督(E3完走。元全日本王者カリスマ、今回は練習レースで足慣らし)
真ん中が茂木キャプテン(元プロツアー選手で、今回E1で集団ゴール!!)
右が今回も補給員して下さった茂木キャプテン弟さん。
ホント助かります!!
そこから夜にかけて都内寺務所に帰宅・・・飲み〜・・。
15日は朝7時過ぎに都内出て、千葉県某所で9時から法事。
御参り後にオヨバレで10時から30分だけ御食事ガッツリ、1時間でさいたま市に車飛ばし移動して次の法事。
ココでも御参り後に昼食でのオヨバレでガッツリ・・・満腹中枢崩壊・・・。
ラストは・・・所沢での盆参りで・・・午後2時半頃から御主人の手打ち蕎麦が振る舞われ・・・満腹・・・。
4時頃から飛騨への帰路に車飛ばす。
この日は4/6以来の練習オヤスミ。
帰宅前の平湯の森で温泉に浸かり身体の疲れとり、設置の体重計・・・あれだけ喰って満腹で50s・・・そりゃスプリント掛からない筈だよ・・・(笑)。
16日は5時起床したら具合悪く・・軽くリバース・・。
忙しさとレースで疲労かな?
それでも朝7時過ぎには岐阜市近郊の檀家さんの7月盆参りに車で出張。
数件参り、夕方前に帰宅。
長距離車移動が身体にこたえる・・。
帰宅後に不具合の点検・・。

2月に組んだDURA9000系リアディレイラーシフトワイヤー。
いじったらプチッと切れました・・・。
まさかと思いましたが・・・。
よくコンナ状態でレース走りましたね・・・ってレース中に何とか変速したのが奇跡。
おそらく1、2本の状態で繋がってて変速してたんじゃないかと。
それでテンション過剰なロー側等が死んでたんじゃないかと。
いや〜我ながら凄いネ・・・って言うよりもDURA9000ワイヤ〜っ!!耐久性無さ過ぎ!!
シマノさん!!この事例どう見ますか!!
そんなワイヤーをストックしてたサードパーティー台湾製に交換して、しかもバーテープもストックモノに替えて夕練62キロ。
途中、軍曹に会い並走ポタポタ。
楽しい。
帰宅後は久々のプチ筋トレで終了。
とりあえず今日で7月盆御参り終了。
レースも走り、多忙でしたね(笑)
それにしても9000DURAワイヤー・・・ワイヤーの抵抗を減らし変速性能が向上と謳ってたし、実際にワイヤーの効能かはわからないが変速性能はピカイチ。
ただ、変速性能のかわりに耐久性は落ちてますとは・・・言ってないよね。
2月に組んだ9000DURA、こんな消耗度の激しいワイヤーは使いたくないですな〜。
信頼性無いよな。
今までの79ワイヤー程度で良くネ?って、ほかの9000ユーザーはどうなんでしょう?
2月まではシクロクロス車での練習中心で、3月から5月までは練習機との併用利用なんでSL−3の9000DURAでの使用時間260時間程度、距離にして7500q程でしょうか。
その位で頻繁に変速するリアディレイラー側のワイヤーは切れたって事で、ま〜その位な耐久性と考えておくべきなんでしょう。

0