26日
外練47キロ 112分
(朝:HTCC乗鞍青年道路ヒルクライム記録会)
外練24キロ 42分
(夕:信田前〜町方〜三川〜松本橋〜東部農道〜長坂)
27日
外練54キロ 102分
(信田前〜町方〜恵比寿トンネル〜広瀬〜瓜田林道〜三川〜町方〜長坂)
ローラー 10分(外練後クルクル)
26日朝は4時半起床で脚にウォームアップオイル擦り込む。
前日までに今月休み無しで1800q近く実走で走りこみ、ローラーも8時間以上。
気付いたら4月6日から練習休み無し状態でコレでもかと疲労溜めこんだ状態。
それでも6月の実業団栂池HCまではボロボロになろう期間。
そんな中でのHTCC乗鞍青年道路ヒルクラ記録会。
朝5時45分ゲート前集合にコンナに。

今回の企画はHTCCの若いヒルクライマーなスナオ&タマダくん。
タマダ君は今回はサポートで車で。
ゲートから青年の家まで10キロチョットで標高差720m位。
4つの班に分かれ、時間差で次々に記録計測で出発!
ワタシはラストにスナオ&M兄、初参加ムサシ君と4人で。
今日はミンナに合わせて登れればいいかなな感じでスタート。
スタートからM兄が良い感じで行くのに合わせると、次はスナオが引く。
1q位からワタシが前を引き始めると少し離れる感じ。
ま〜なんか今日は脚の疲労が心配でしたが、イーブンペースで自分の走りに切り替える。
淡々とペースを刻む。
そんな走りをサポートに徹してくれたタマダくんパチリ。

見返り坂で苦しむ。
そしてラストスパート。

心拍計を頼りにAV心拍167でAVワット224W。
ワット4.4倍・・・JBCF伊吹山HCで5.1倍だったんで、なんかデータでは今一つ・・。
気持ち的には頑張ったつもりだったんだけど・・。
感覚としては独りになってからは心拍重視で165以上で、出来れば170まで持って行きたいな〜な感じで。
脚も売り切れないように楽にクルクル回して余裕ある感じで。
それでも34分37秒登頂はGOOD!
昨年の良い時もコンナ感じで走ればコノ位のタイムは出たのかもしれませんが、なんか走ってる感覚以上の良いタイム。
伊吹山の時みたいなワットで走れば、33分切りあるかもですネ。
みんなもソレゾレに大幅なタイムアップしてたようで、ホントに強いです。
HTCCメンバーのヒルクラ隊は実業団登録してもヒルクライムな大会ではE3で活躍できそうだし、ヒルクライマー以外にもスプリンターやアタッカーと凄いメンバーがゴロゴロしてきました。
飛騨は練習環境が整ってなかったんですが、ようやく切磋琢磨できるメンツが揃い素晴らしい環境が出来つつありますね。
自然環境以上に人間環境が大事ですネ。
オカゲで私もモチベーション上げてもらえてます。
ロードレースは独りで練習してても強くなりにくい。
切磋琢磨できる環境が一番大事ですね。
今回も若い二人が企画して、MM兄弟のキャップ&班長がまとめて良い記録会にしてくれました。
ホントにありがとう。
こういう環境になるように始めたHTCC。
みんながソレゾレに持ち味を出してGOOD!!
夕方にも少しだけTT的に短い外練。
そんな夜は・・埼玉から古い友人が。
そして森部に棲んでる友人も。
ワタシは夜はセレモニーホールで通夜があり、夜8時頃に帰宅してソレから中庭で。
27日は前夜少し飲み過ぎて・・起床・・。
日常をコナして夕方5時半には外練へ。
ボチボチとペースで刻み、帰宅後のローラーで乳酸除去。
〆の筋トレで喘いで終了。
毎晩の晩酌楽しんでます。
もう43・・・飲む為に走る・・・?

0