23日
ローラー 40分(朝練)
外練46キロ 111分(シクロクロス車:信田前〜町方〜飛騨エアパーク登り〜大萱〜下保〜三川〜町方〜江名子農道〜片野〜城坂)
ラン2キロ 11分(外練後ランニングマシン)
24日
練習オヤスミ(風邪・・・)
25日
ローラー 70分(夕練)
23日は、いつものように朝練ローラー。
夕方にはシクロクロス車で外練。
下保〜三川までの裏街道でタマダくんと遭遇。
彼はラントレ頑張ってました!
彼もシーズンに向けて出来るコトを頑張ってますね。
ワタシもシクロクロスCRUX機とパチリしてもらい。

帰宅後はランニングマシンで〆て、この日は夜に来客15名程が来て振舞い。
数時間頑張って喋って飲んで接待。
24日は起きたら積雪・・・雪掻きしたら・・・なんか身体がフラつく・・・。
発熱・・。
よって練習オヤスミ。

ENVE65mmカーボン・ホイールに付いてたパワータップG3。
レース仕様のホイールに付いてても、練習で使いづらいので載せ替え手術。
アルミクリンチャーの24HでGOODなリムって無いんですよね。
だから、手持ちのニュートロン・ウルトラに載せ替え。
そしてG3ハブのフリーもシマノ11速用に取り換え。
これでDURA9000で使えるパワータップG3ホイール練習用完成。
同じくインナーニップルでしたんで、ニュートロン・ウルトラのカンパハブはENVEのホイールに。
コチラはBORAウルトラ・フロントに、平坦レースのリアに最適。
ココゾのレースにはライトウェイトG3使うという事で、シーズン準備着々?
ただ・・・この日は発熱で・・身体クタクタ・・で夜8時には就寝。
25日の朝も微熱続く、身体はOKなんだが喉が・・ガラガラ声で、ふりしぼる様なガラガラ声での御参りの日。
ようやく薬が効いてきて楽になってきたので、夕方にはローラー70分。
流すのみ。ワットは・・・↓↓。
発熱後はキツイ・・。
そしてSL−3はDURA9000組み上がり、練習用パワータップG3も仕上がり、フツ〜に練習で使えるので練習機アディクトをサクッとバラす。

コチラはパーツを洗いにかけてオーバーホール後は、もう一度今シーズンは79DURA仕様の練習機として酷使。
この機体は良いんですよね。
現キャノンデールEVOの開発者が手掛けたスコット最高の名機。
昔、コルナゴのC40も長く使った名機でしたが、こういう良いフレームは見かけは古臭くなっても乗ってみるとピカイチ。
今期も練習と草レースでは使うんで、コストパフォーマンスは最高ですネ。
綺麗に磨いてピカピカにしてバッチリ組み上げます!
その前に風邪が・・・喉痛い・・。

0