16日 練習オヤスミ
17日 外練26キロ 59分(朝:荒川ポタ)
外練21キロ 48分(夜:荒川ポタ)
18日 外練33キロ 69分(朝:荒川ポタ)
外練22キロ 48分(夜:荒川ポタ)
19日 外練28キロ 59分(朝:荒川ポタ)
20日 外練34キロ 72分(朝:荒川ポタ)
21日 外練31キロ 67分(町方〜三川〜上野〜山口坂〜江名子農道)
ローラー 10分(外練後クールダウン)
16日の午前早く、富山で御参り後に北陸道〜長野道〜関越道〜首都高で都内へ。
高速にもガソリン無く・・・埼玉に入り、友人の助けを借りて満タンに給油する事が出来、ようやく都内へ。
都内下町のウチに着いた頃にはグッタリ・・。
夜には余震もあり・・ビビリ・・。
それにしても、着いて近くのナイトスーパーへ行くと・・・パン、オニギリ、米・・・無い・・。
みんな落ち着こうヨ・・・。
17日の朝は、とりあえずの早朝練で車に積んできたアディクトと荒川ポタ。
その後は、千葉県内の檀家さん宅への春彼岸御参り。
千葉県浦安市の被災地住宅では、「こんな時だからこそ、いつものように先祖の供養が出来て良かった」と、玄関グシャグシャのウチのオカミさんが元気にオッシャッて・・その笑顔に目頭が・・・。
ラストに立ち寄った流山市のウチでは、原発から32キロ地点の親戚が避難して来ていて、御参り後に2時間ほど話してました。
被災者ではない方は、粛々と通常の生活の中で頑張って欲しいと・・被災者の家族が・・言われたのには、またも目頭が・・・。
帰宅後は、通常通り?荒川ナイト・ポタ。
18日も都内の彼岸参り。
朝・夜は荒川ポタ。
19日は、夜まで忙しくて早朝の荒川ポタのみ。
20日は、早朝の荒川ポタ。
午前中から午後過ぎまでは墨田スカイツリー近くの下町で一周忌の御参り。
そのウチも被災しておりましたが、そんな時こそ故人の供養は粛々とと言う事でした。
夕方には飛騨路へ。
夜帰宅。いや〜グッタリ・・の数日。
21日の午前中は、ウチのお寺で彼岸供養法要を。
数十人の御参り衆と共に、東日本大震災の被災者供養も合わせて御参りしました。
数日ウチを空けてたら・・・夕方まで隙間の無いスケジュールになってて・・。
ようやく夕方5時頃から練習して、練習後は・・また市外への御参りへ・・・夜までグッタリ・・・。
ワタシ達は、粛々と日常を頑張る事が大切ですネ。

スカイツリーは震災後も建設が続けられ、最高高度まで到達。

通常通り荒川ポタだけは。
都内や近県のスタンド全滅。
幸いにも私の車は満タンで700キロ以上は走るので帰宅するまでもちましたが、千葉県のスタンド前では2000円限定でも400台の給油待ちの車が・・。
それでも、給油させてもらえれば良い方で、ほとんどのスタンドは閉まってました。
スーパーやコンビにでも、都内は品薄で、朝パン派は・・・・。
トイレットペーパーや米までも・・・みんな、我が事のコトばかり考えずに、落ち着いて粛々と生活して欲しいと・・。
被災地で無い人々がうろたえて、買占めしてどうする!!
そんな数日でした。

0