29日 ローラー 30分(朝練)
ローラー 60分(夕練)
30日 ローラー 30分(朝練)
ローラー 60分(夕練)
31日 ローラー 30分(朝練)
ローラー 60分(夕練)
雪も降り始め、道路状況も悪くてローラーのみ。
ホントは、どんな悪天候で悪路で走りにくくても、ソレを走らずにローラーでオ茶を濁すのは言い訳で、外を走るのが一番の練習だと自分では思いますが、それでも状況が許さずに・・結局ローラー朝晩の日々。
この暮れの30、31日には、紅白歌手の葬儀にも呼ばれました。
奥飛騨慕情で紅白に出られたのが1980年。随分昔、小学生の頃に聞いたことある歌手の葬儀で御参りするのも不思議な感じでした。
また、この暮れの時期は大掃除で20日から始めましたが、結局は本日午後3時頃までかかりグッタリ・・・約2週間かけての大掃除・・ホントに疲れきりました・・・来年からは業者さん頼もうかな・・・。
毎年、大晦日の夜はグッタリして深夜を迎え、12時からの御祈祷で終了しますが、翌朝から新年の御祈祷が始まり新年の来客もありますので、正月も・・・オヤスミ無しですナ・・・。

最近は、息子が雪掻きを手伝ってくれます。
ホントに有難いな〜て気持ちになりますね。
かなりの筋トレになりますヨ。
12月の練習 外練 628キロ(23時間51分)
ローラー(22時間10分)
練習オヤスミ 1日
総練習時間 46時間1分
2010年練習 外練 11,872キロ(431時間30分)
ローラー(187時間30分)
練習オヤスミ 16日
総練習時間 619時間
2010年も終了します。
今年は、伊吹山ヒルクラ・東日本選手権・群馬グランプリ・富士ヒルクラ・福島石川ロード・松川ロード・輪島ロードの実業団Jグランプリ・シリーズ計7戦のレースでした。
決して良いレースばかりではありませんでしたが、当初の予定通りER150位以内をクリアして一応のノルマは。
ただ、今年はツールド沖縄200kmを最大の目標にしていたんですが、申し込み前にスケジュール調整が出来ずに行けませんでしたので、ソレが心残りですネ。
来年は新カテゴリーでの実業団レース参戦ですが、良い結果を求めて、自分なりに・・とか、ボチボチでしたとか言う、言い訳めいた言葉じゃなく、結果が出るようにガムシャラに頑張って行きたいですネ。
そして、スケジュール管理をシッカリして、ツールド沖縄200km参戦を最大のレース目標に!
今年の練習内容は外練12,000km程で、ローラーと合わせると17,000km位の練習内容。
実業団選手の若くて強い選手が、年間2〜3万キロ乗ると言いますので、オッサンこそ走り込まなければと思いますが・・・。
なんだかんだ言っても練習量は嘘をつきませんので、来年も徐々に量と質のアップを。
ま〜今年も無事に走りきれました。
色んな事に感謝です。

0