1日 外練53キロ 109分(町方〜丹生川・旧道〜町方〜上野〜新張〜町方〜岩滝〜長坂)
2日 外練44キロ 102分(乗鞍青年道路のぼり尾折り返し〜岩滝〜丹生川旧道〜町方〜漆垣内坂)
3日 外練31キロ 64分(青年道路・かんばたいらばし折り返し〜山口坂〜江名子農道)
4日 れんしゅうおやすみ
5日 外練24キロ 44分(山口坂〜岩滝1周回〜長坂)
6日 ローラー 30分(レースフォームアップ)
実業団富士ヒルクラレースER 11.4km 59分36秒 48位/110人
外練28キロ 92分(帰宅途中:乗鞍スカイライン:ゲートから畳平折り返し)
1〜3日までは腰の調子を窺いながらボチボチとレース準備。
4日は朝から派閥の会合・・で浜松へ。ワタシらの世界でも派閥らしきものが有り・・ワタシの師匠が岐阜県の会長をしている関係から・・・随行・・。どの世界も大変ですよネ・・。
そんな訳で練習オヤスミ。
浜松の夜へ・・。

総勢200人以上の魑魅魍魎の居る・・東海地区の会合・・怖い会でした・・・ビビリました。
ヒョットして、ワタシが最年少では無かったのでは・・。
5日は午後に高山で法要があるために、朝早くに浜松から車を飛ばして、午前中に帰宅。
午後からの法要終了後に、身体をホグスための外練。
その後に、また・・静岡県の富士裾野の小山町へ。
富士山あざみライン近くのホテルへ夜の着。グッタリ就寝。
6日はレース。
実業団富士山ヒルクライムロードレース。
距離11.4km 標高差1,200m 最大勾配22%の登り・・。
キツサは日本一のレースです。
スタートして延々と富士の裾野12パーセントの直線を登りますが、なんとか集団の金魚の尻尾にキープ。つづらおりになるとボチボチとキレて・・。後はガンバルだけのTT。ホントに我慢する気持ちだけを持って踏み続けるだけの1時間。
気持ちがキレれば途端に落ちてしまいます。周りのレーサーに気持ちだけでも負けないように踏み続けるのみですが、自分が限界にある中で、同じように頑張ってるレーサーに共感や尊敬、仲間意識すら・・ヒルクラ特有の感覚でしょうか。
昨年のこのレースは練習も少なく、気持ちも無く、散々でしたが、マ〜今回はタイム、順位は兎も角・・ボチボチと走れました。
AV心拍170でMAX184。順位は48位・・もう少しはイケルと思ってましたが・・。
帰宅途中に、丁度夕方4時に乗鞍スカイラインゲート前に着いたので、今日の反省(目標は30位以内でしたので)バツで、乗鞍ヒルクラ修行。
マ〜、それでも身体の負担を考えて160心拍程度でボチボチと。

乗鞍スカイライン畳平。夕方5時頃です。

畳平前の直線にもコンナ雪壁がまだ有りますヨ。

ここの景色は大好きです。
周りには、ダ〜レも居ないです。
天空です!

1