29日 外練37キロ 78分(岩滝から丹生川抜け旧道〜飛騨エアパーク〜町方〜山口坂〜江名子農道)
ローラー 20分(外練後クルクル)
30日 外練64キロ 2時間24分(位山〜神組登り〜宮峠〜美女街道〜美女高原〜飛騨農園街道〜岩滝〜丹生川旧道〜飛騨エアパーク〜町方〜漆垣内坂)
ローラー 10分(外練後クールダウン)
31日 外練59キロ 2時間15分(山口坂〜乗鞍青少年交流の家折り返し〜丹生川旧道〜上野〜長坂)
ローラー 10分(外練後クールダウン)
29日は、朝9時の御迎えがあり下呂市へ法事。
全て終了し、下呂で美味しく御料理と御酒を御呼ばれして夕方に帰宅してヘロヘロ・・。
少し休んで外練。完全に血液中にアルコール・ドーピング?でグタグタ・・。
それでも走るだけは走り、帰宅後のローラーでスッキリ!
また、夜はヨルで・・・・。
30日は朝から法事が続き、午前午後と分刻み。
それでも夕方4時半過ぎには、アップダウンの続くコースへマジメ練。
このコースはホントに攻めればキツイコースで、良い練習コースですネ。
マ〜ぼとぼちと楽しみました。
少しだけ、腰も良い感じになってきました。
31日は乗鞍青少年交流の家折り返してから、コースをつないでのオアソビ。
ゲートまではアウターオンリーで腰の様子を見ながらボチボチ。
ゲートまでは速くは無いまでも、良い感じでしたので、後はゲートから頂上まで腰の様子を窺いながらペース走で41分。最大心拍も180位でしたが、AV心拍148。
みかえり坂手前の急坂入口では、ハアハアと登ってたら左手の土手で「ガサガサ!!」ドキッとして見たら、黒いデカイ塊りが・・・熊でした。
流石にスグ近くでしたので、お互いにドキッとして、ワタシもビビリました。
結構デカかったので、飛騨ローディーの皆様お気を付けて下さいマセ。
結構、普通に居ますよね・・・熊・・。

この乗鞍青少年交流の家が見えてからの追い込みが、キツイんですよネ。
5月練習 外練1,517km(55時間55分)
ローラー (8時間20分)
総練習時間 64時間15分
5月もボチボチと走ってましたが、欲を言えば内容が・・昔は5月に乗鞍青少年の家に10日間程、通った日もあったんですよね〜。
腰の調子は様子を診ながら走ってますが、全体的には良い感じで身体は動いてるようです。
もうすぐ苦手?な富士ヒルクラ・・・チョットだけ頑張ろうと思いますが、あの急勾配はトラウマになってます・・。

0