17日 ローラー 20分(朝)
外練24キロ 52分(岩滝1周回コース)
18日 外練28キロ 65分(江戸川ポタリング)
19日 外練47キロ 95分(荒川ポタリング)
20日 練習おやすみ
21日 ローラー 40分(朝)
外練35キロ 76分(町方〜上野〜町方〜山口坂〜江名子農道)
ローラー 20分(外練後クールダウン)
17日は、朝ローラー後に諸々こなし、昼飯時間に外練して、そのアトに東京彼岸出張の為に車にて墨田のウチへ。夜は都内某所でチョット一杯。
18日は、主に千葉県内での彼岸参り。ラストは夜に市川市で。その前にチョットだけ時間が空き、車に積んでいたアディクトを降ろし、着物からレーサージャージに着替えて江戸川ポタ。只、夜に御参りが控えていて、走りにくい江戸川堤防ロードは人も多く、ホントにポタリングになってしまった。平均心拍も127とローラーよりもマッタリのポタリング。

江戸川ロードは「矢切の渡し」や「寅さん記念館」等のベタな下町の雰囲気ですヨ。
19日は、都内中心で夕方には終了。夕闇迫る中、荒川ポタリング。
走り慣れた「荒川ポタ」ですが、この時期は強風で大変でした。
また、一直線でコレまた眠くなりそうなくらいのマッタリしたローラー台の上の様な走りでした・・。(↓荒川より東京湾)

それでも、少しだけ汗も流せたと言う事で、下町の熱い熱い銭湯でヒトッ風呂浴びたら夜の墨田の下町で一杯。ココは地方か?と言うくらいに下町はローカルですヨ。華やかな銀座や六本木だけが東京の夜ではなく、こういう下町で遊ぶのもナカナカですヨ。
20日は最終御参りが千葉県で、終了が夕方4時過ぎ。翌朝から地元でのスケジュールが入ってるという事で帰宅しなければならず、そのまま帰路に。
連休初日らしくて、交通渋滞・・・。逃げるように最短距離の首都高から中央道アクセスコースを外し、千葉三郷から外環道、関越道に廻り、八王子から中央道に入るようなルートでグルッと大回りして、夜10時に高山に帰宅。
そのため、この日は今年初めて自転車に触らない日となり、今年初の練習休養日。それでも練習よりハード?な一日でした。
21日は朝ローラー。その後は、夕方5時まで隙間無く、密にスケジュールが組まれていて・・・ヘロヘロ・・。それでも夕方5時過ぎから外練へ。
丹生川の外気温度表示機は0度・・。しかも、小雪舞う中。イヤ〜、東京とは気候が違いすぎますよ・・。
ここ最近の出入りの為か、身体もダルく、本日の過密スケジュールでの疲れもあり、クタクタ練。それでも、飛騨の自然の中を走るとホッとしますネ。

墨田のマンションに住んでる檀家さん宅の居間で御茶をよばれてたら、そこからベランダ越しに東京スカイツリーが。
思わず話も弾み、完成したら夜のライトアップした東京スカイツリーをツマミに、ベランダで一杯やろう!なんて話しに・・・やっぱりココは下町ですネ〜。

0