21日 ローラー 60分(雨ローラー)
22日 練習オヤスミ
23日 外練43キロ 87分(山口坂〜岩滝反時計回り〜丹生川旧道〜新張〜上野平〜信田前)
24日 外練58キロ 116分(町方〜恵比寿トンネル〜瓜巣峠〜三川〜上野平〜新張〜町方〜漆垣内坂)
21日は昼、夜と会合続き・・その間に雨が降り・・ローラー。
22日から二日間の「子供禅の集い」が昼からあるので、午前中はバタバタしてて練習は無し! ただ、午後から子供達が40人程集まり、開校式後にプールへ行き、お風呂、夕飯、坐禅、レクレーション、花火と終わり、就寝。イヤ〜子供達のパワーを受け止める為に頑張って対応しましたが、プールでの追いかけっこの時点でグッタリでした・・。

食事前の「おとなえ」で緊張して?行儀良くなり?
肉の変わりに、コンニャクの入ったカレーに子供達はビックリ!

坐禅ではピリリと緊張感のある、良い空気が流れていました。
子供の方が先入観無く、素直な良い坐禅が出来るようですね。 大人は、邪念が多くて・・・。

みんなで花火も楽しみました。
子供は、ホントに花火好きですよネ。

23日の朝の坐禅、朝課の後のラジオ体操は、チョットお疲れ?

体験学習は、班ごとに「気付きの学習」。
23日の昼までの「子供禅の集い」で身体はグッタリでしたが、子供達と思いっきり触れ合える貴重な時間でした。ただ、最近は加齢とともに子供達のパワーに負け気味ですが、心はなにか清々しくもあり、最近は学校で教えにくくなっている子供の成長の良き道徳教育の手助けになり、ON・OFFのメリハリあるケジメ教育が出来ればと思いました。
そしてグッタリ身体に鞭打ち夕練で、こちらもメリハリを。
そして夕練後は、定例の寄り合い出席。

20人くらいの寄り合いですが、中庭に焼き鳥場まで出来ており、疲れた身体を癒して?くれました。オカゲで午前様ギリギリ・・。
24日は朝から、やるべきことをなして夕方4時前に一旦OFF。そして通常の外練。夕方6時までには帰宅命令だった為に、夕方4時〜6時までの2時間コース。短くても一生懸命の練習で、3峠越えでもペースは速かったですね。
帰宅後は8時まで、またON時間。忙しさが加速していく感じですね。
明日は地元企業の新入社員フォロー研修が一泊二日であり、7月の山場を迎えてますね。
最近は、自転車外練中も色々と「アレをこうして、こんな予定を入れて・・」等、全く集中してない事も多々ありますが、自転車乗車中の方が集中して色んな予定を整理出来るような気がしてます。

0