25日 ラン6キロ 34分
ローラー 30分
26日 ローラー 60分
27日 外練31キロ 69分(シクロクロス・町方〜三川〜町方〜山口坂)
ラン2キロ 11分
ローラー 20分
28日 外練31キロ 64分(ロード・前日と同コース)
ラン2キロ 11分
25、26日と諸々とあり、ま〜ボチボチと。
27日は午前中にカミさんとスキー場へ。
年末以来のデートスキー。2本目の滑走でカミサンは顔から転倒・・・笑ってたら・・左の親指を強打したらしく・・・。それでも10本は滑ってランチへ行きました。帰宅後には湿布を・・。
夕方は夕闇前にシクロクロス車にて外練。帰宅後にジョグ。その後のローラーと、ボチボチと動いた日でした。

この後、大転倒でした・・

夕闇前にシクロクロス車で遊んできました。
28日は、前日と同様のコースを同様の時間にロード(アディクト)にて。
今年はじめてのロードでの外練です。久々にローラー台から降ろしてあげました。
やはり、クロス車からすると楽チンで、飛ばしたくなるところですが、ボチボチと心拍計をチェックしながら登坂でも心拍175までのリミットと決めての練習。外でのロードの走りを確かめるように、身体の各部の動きを確認してみました。
全体的に各部バラバラに動いて、ナントかペダリングしているような状況ですが、この時期にロードでの外練が出来るだけでシアワセですね。帰宅後は身体の全体運動としてのジョグ。ゆっくりと心拍も150以下位のマッタリペースですが、ジョグだと自転車で普段使わない筋肉や腱を鍛えられると思い、今オフシーズンはボチボチ走るように心掛けてます。ただ、不自由な左膝の耐えられる程度にボチボチと。

やはりクロス車との差は歴然ですが、冬の飛騨では日陰の滑りやすい下りや、塩カリの撒かれた路面では神経質になりますね。ホントは、まだロードで走るのは時期的に早いんでしょうが。

もうチョイしたら、オーバーホールしなきゃイケませんね。
丸2年、がんばって走ってくれましたが、各部がキシんできました。

0