16日
ローラー 30分(朝練)
外練92キロ 3時間24分
(江名子農道〜塩屋〜松之木坂〜丹生川山口〜岩滝〜乗鞍青年の家〜美女高原〜朝日〜久々野〜モンデウス〜一之宮〜石浦〜江名子農道〜塩屋〜長坂)
17日
ローラー 40分(朝練)
外練76キロ 2時間51分
(塩屋〜美女峠〜岩滝反時計回り〜丹生川抜け瓜田林道〜呂瀬〜森部〜西ヶ洞経営林道〜町方〜塩屋〜江名子農道〜片野〜城坂)
16日も朝練ローラー。
夕方は外練で山岳トレ。
乗鞍青年の家HC等の92qで獲得標高2090mな山岳トレ。
今年9回目の青年の家。

成年の家折り返してからも美女高原、モンデウス登り、江名子スリバチモガキで最後まで気の抜けないコースでオールアウト。
クタクタ・・・。
良い感じで追い込めてますね。
帰宅後は7.5sのダンベル持っての腹筋台300で〆。
17日も朝ローラーでプチッと。
夕練も乗鞍青年の家までのヒルクラするほどの余力無いまでも、アップダウンしかないコースの美女峠・岩滝農園街道や瓜田林道や呂瀬登り、今季初の西ヶ洞経営林道、塩屋〜江名子農道スリバチで追い込んでの76qで獲得標高1730mの山トレ。
練習帰宅後は、もちろん〆には腹筋台で喘ぐ。
飛騨には素晴らしいクライマー多いですが、フツ〜に100qほど走れば獲得標高2000mオーバーな環境なんで当たり前なのかな。
自然と山走れるようにはなるのかな。
私もボチボチ頑張りますネ。
最近は結構な追込み練出来ててGOOD。
今月17日で外練1200q近く走り、ローラーも11時間程。
昨年の5月にアゲアゲになってきた頃と同程度の練習ボリューム。
ただ寒過ぎですね。
未だに上は冬用ジャージにインナー着用装備で、グラブも指あり。
寒いね。
少し今年の気候は厳しいので仕上がり悪いのかな。

1