13日
ローラー 30分(朝練)
夕練69キロ 2時間30分
(信田前〜町方〜駄吉林道〜乗鞍青年の家〜岩滝から丹生川抜け弁天荘過ぎ旧道〜エアパーク登り〜大萱〜町方〜漆垣外坂〜江名子)
14日
ローラー 40分(朝練)
外練94キロ 3時間11分
(石浦〜越後林道〜今谷林道〜清見〜小鳥峠〜下小鳥ダム〜保峠〜古川〜瓜巣峠〜三川〜町方〜長坂)
13日は朝ローラーで汗出し。
夕練もボチボチと駄吉林道へ。
前回は積雪担ぎ多い区間でビビりましたが、流石に2週間後の今回はGOOD!
そのまま青年道路に出て、乗鞍青年の家へ。

良いんじゃないかな。
ボチボチ登れてますね。
そんな日の夜は・・・会合で飲み会。
皆は2次会や3次会に・・・ただ私は行きたくなかったんで自重。
それでも散々飲んで食べた後に何となく入ってしまった定食屋・・カツ丼・・・ダメですナ・・。

なんかベチャベチャで美味しくない・・しかも御飯の量が・・なのに・・・何故に食べる・・・。
欲ですナ・・(-_-;)
14日は朝ローラーで汗出しは何時もの如く。
夕方練習は何時もの感じでボチボチ。
越後林道は今期初だし、小鳥峠や小鳥ダム周辺や保峠も今期初。
楽しみながら(笑)。
ボチボチ良い練習できましたね。
そんな本日はプチッと、もう幾つ組んだであろうホイール組み。
ノバテックのFハブの在庫あったので、台湾リム取り寄せてDTチャンピオンのスポークをカットで注文して材料揃ったのでプチッと。
完全にフレでなくなるまで精密に。
ソコからスポーク揉んでから再度のフレ取りなど・・・。
そりゃ手間のかけ方が違うので、ショップのホイール手組みより精度は良いかもですナ。
商業ベースでないので、時間に惜しみない手間と最高のグリス使いながら組むんですから(笑)
ホイール組みは技術もですが・・・手間のかけ方ですかね。

前後左右とミリのフレも無く、テンションも硬めで強度もOKな感じでGOOD!

0