なかなか行けなかった男鹿の海。
予報では昨日が波の状態もよろしく、行こうと思ったら手伝って欲しいと仕事IN!
今日は強風予報で悩んだんですが、としけん隊長が浮かべれる確率70〜80%で行くらしいので、男鹿INです。
ヴォクシーに宴会場を準備して、としけんさんと久しぶりの祝杯です。
話も尽きず、就寝が遅くなったけど夜明けとともにGO!
・・・と、スロープを蹴り出して船外機を掛けようと思ったらキー忘れ。
オールがないんで、エレキで岸に向かいます。(エレキがあって良かった)
としけん隊長は、お仲間を乗せて行ってしまいましたが、全開で向かったと思われるポイントに行く途中に。。。。
ブンッ・・・・。
突然のエンジンストップ。
エンジン逝ってしまったな。。
としけんさんに状況を連絡をしますが、1kmぐらいの距離なんで釣りしながらエレキで戻りますと伝えて、エギングします。
向かい風なんだけど、このぐらいは余裕と思ってましたが、振り返るとあれ?元の位置に流されてる。。
オートパイロットのスピードが上がらない。。。汗!!
これはダメだな。
選択肢は2つ。
ボート保険を使って、救助してもらう。
としけん隊長にお願いする。
もちろん。
あるがとうございます。
ここで、昨日のいやいや仕事が、運命の分かれ道だったな。。
としけんさんから釣ったアオリのお土産まで頂いての帰路。
何故エンジンが。。。
最悪の想定としては、オーバーヒートした。
理由としては、昨年にやったオイルシールの交換で、少しだけ気になる部分があったから。
11時には自宅に到着して、エンジンを降ろす。
構造を見ながら、シリンダーを外すとなると、手に負えないくらいの全バラだな。
ネットで新しい船外機を調べると、驚愕の50万円。
でもそれしか方法はないな。
腹をくくったものの、諦めの悪い男はシリンダーヘッドの分解を始めた。
おっ!
そうきたか。
ピストンに傷がついているけど、ピストンとクランクは生きている。
これは直せるな。
今回の原因。
naoさんが喜びそうな形状ですが、これは吸気バルブです。
何故こんなことになったかというと、バルブを押さえているコッターという部品がありまして、バルブを両脇から押さえて止める役割があります。
今回の原因は、このコッターがすり減ったんです。
左が正常のもの。
右が今回悪さしたコッター。(もちろん2個)
明らかにすり減ってますよね。
すり減って、バルブを押さえきれずにバルブとピストンがぶつかったのが今回の現象ですが、そもそもの問題はというと、バルブクリアランス調整不足。
10年ぐらい前にやって、全然やってなかったからなぁー。
とりあえず直せそうなんで、部品の手配をしようと思います。
あとミンコタのオートパイロットですが。。
こちらは、ブレーカーの配線がゆるゆるだったのが原因みたい。
これも後で確認をしようと思います。
シリンダーヘッド交換、各バルブの組み込み(すり合わせ)、船外機組付け。
シーズン終了です。

0