実は10連休の私。
どこかに出掛けるわけでもなく、それなりに・・・。
そんな中に閃いたボートトレーラーの車検。
3日ほど前にネットで予約を入れて、本日行ってまいりました。
予約に関しては、月曜日の午前中か金曜日の午後と決めていたんですが、金曜日の午後というのに車検場はガラ空き。
やっぱりGWで受ける人が少ないんだな・・・・。
今までも月曜日の午前中か金曜日の午後で受けていた理由は、混んでいると検査が少し甘くなるから・・・。(笑)
前回は、バックランプが切れているから、後で交換しておくようにと・・・、車検をパスしていたし、購入時からの困り事があって、車高が車検証と合っていないのだ。
激混みだと、車高も計測しないときもあるし、計測しても「前回もこれでパスしてました」というと、まぁ、いいか・・とパスしていたんです。(笑)
今回はたっぷり時間もあるようで、車高に関しては構造変更したほうがいいと言われ、手続きは簡単だけど、スペアタイヤを外して、車重の計測し直しが必要とのこと。
外すための21mmのレンチが無くて、近くで購入して外すことに。
タイムリミットはあと1時間。
少し離れたとこの工具屋でレンチを購入して、ナットを回そうとするが、サビで固着してなかなか回らない。(実際、スペアタイヤの役目をなしていない)
CRCを塗りまくって渾身の力で回すが、1回転させるのに1分ぐらい。
このスペアタイヤのネジ山は、ムダに長く10cm以上で、ナット2個だからとても1時間では無理っぽい。
家まで戻れれば、サンダーでボルトを切れるんだけど、往復で1時間は厳しい。
こうなったら、バウストップ・ジャッキ。カプラーを外して抜くほうが早いな。
何とか時間に間に合いました。
今日は、盛岡も28℃と激アツで、もう汗ダラダラでした。
無事構造変更も終わり、次回からは車高の心配はなさそう。
でもこれからも、混みそうな時に行きます。(笑)

0