先日のことだが、20年以上使用した洗濯機が異音を出すようになったんで、洗濯機の入れ替えをしたんだけど、洗濯機の下の床なんて掃除をしてなくて(笑)、その部分だけDIYで床を張替え。
※床の色が合わないのはご愛嬌。(笑)
その時に今度はコードタイプの掃除機が壊れてしまって。。
そんなんで、新たに購入した掃除機の紹介。
デウォルト DXV15TJ
普通の掃除ではダイソンのコードレスを使っているんで、主に車の掃除用に業務用を・・・。
業務用というと車輪付きの円柱タイプがほとんどですが、あえて車輪なしを選びました。
ホースやノズルは本体に収納でき、意外にコンパクト。
乾湿タイプなんで、水の吸い込みもOKです。(フィルター交換の必要あり)
業務用だけあって吸い込みパワーは家庭用と段違い。
車の掃除で厄介なカーペットも、グングン吸い込んでくれます。
カーペットで使用するのは丸ブラシ。
一番使用率が高いと思われるが、掃除機本体に収納場所は残念ながらなく、無くさないようにノズルに付けるしかないかな。
この掃除機ではもう一つの機能がなかなかいい。
ホースを排気側に付けるとブロワーになるのだけど、風力も十分だし、何よりもハンディブロアーと比べると音が静か。
洗車後に水を飛ばすのにも使えそう。(延長コードが必要だけど)
但し、この掃除機で紙パックを使用せずに使う場合には、タンク部分の掃除には別のブロアーが必要だけど。。。
実は、この掃除機を使用してサンドブラストのサイクロン集塵もやろうかな・・・と思ったけど、そんなの必要のないウェットブラストを購入してしまった。
これに関しては使用する予定はまだないんで(笑)、また機会があれば・・・・・。
そうそう、サイクロン集塵ですが、仕事用にこんなのを開発(?)してます。
これに掃除機を繋げるわけですが、実はベール缶に収納できてます。
集塵機本体、5メートルホース。
集塵機は日立(現在はハイコーキ)のもので、粉塵用に購入したらしいのですが、あっという間に集塵袋が一杯になるので、倉庫で眠ってたのをAmazonのサイクロン+ベール缶で、サイクロン式集塵機に使ってます。
粉塵の場合は、サイクロンでも1割ぐらいは排気されるんで、集塵袋は必要で、使用時はこんな感じになりますが、かなりクリーンな環境で作業できます。
あれ?掃除機の紹介だったのに。。(爆)

0