コロナの関係で家に引きこもっていると、ネットで色んなものを見てしまいませんか?
こんなのがあるのか!と衝動買してしまったもの。
何かというとエアーコンプレッサー。
昨年も買った。。。。
そして、その
2年前も購入した。
3台もいらないんだけど、今回のは何とバッテリー駆動!(マキタ18V)
もう100V電源のないところでも、使えるぞ!!
・・・・と思ったら、やってしまった。。
購入したのはバッテリーのみだけど、何と!100VのAC電源とバッテリーのハイブリットがあった。。(涙)
100Vというのを見て、バッテリーは使用できないのかと勘違いしていた。
仕事ぐるまには、
外部電源を室内に引き込む加工もしていたのに。。
まぁ、衝動買いなんてそんなものさ。
バッテリー式なんで、当然車に積み込みますが、車内で暴れると嫌なんで固定します。
最近凝っている合板を加工して。(9mmの合板を2枚合わせ)
車のスライドフロアにネジ止め。
ちょっと合板がテカっているのは、みつろうクリームで仕上げているからです。
コンプレッサーの使用感ですが、タンクが5Lと小さいんで、そんなにガンガン使えるものでは無いですが、エアーの出力をデジタルで設定できるのは凄くいいです。
最大出力は0.9Mpaまで1.0Mpaごとに設定できますが、モーターの負荷を考えれば0.8Mpa以下にしたほうが良さそうです。
初めて購入する人や、メイン機として検討するならオススメはしません。
満タンまで早いのですが、あくまで5Lタンクなので、使用すると同時にモーターが補充を始めます。
ガンガン使おうとすると、待ち時間が多くなります。
やはりモーターのデカイのをオススメします。
ところで、私が仕事グルマに積む理由。
色んな電動工具や計測機器の掃除のため。
写真の工具の中には、タウンエースよりも高いブツも。。。。
今回、車載するだけの工作に半日以上掛かってしまった。
合板を木工ボンドで2枚合わせする場合、乾くまで時間がかかるから。
そんな夕方、すっかり忘れていたことが・・・・。
それは、嫁が使用しているアクアにバックカメラを取り付けること。
1週間前の夕方、嫁が敷地内で事故って右側リアバンパーがベッコリ。。
速攻で私がヒートガンで、何事も無かった修理。
・・・対人でなくて良かったということで、中華のバックカメラを取り付けようと、ネットで注文してました。
急いで作業をしましたが、ちょっと設定とかわからずに持ち越しです。
連休に持ち越すまでもないけど、ゴールデンウィークは何しようか。。

0