今日は先週の予告どおり、FFヒーターの取付。
中国からの発送のため3週間ぐらいかかって、やっと来た。。。
FFヒーターなんですが、昨年の師走にヤフオク見て「おお!!30,000円!」と衝動買したのはいいんだけど、落札してからAmazonを見たらなんと!
送料も考えれば半分で買えたのに。。。汗!
まぁ、ヴォクシーに装備した時にはヤフオクの10倍だったから、Amazonは見なかったことにします。。
この格安FFヒーターの難点は、軽油仕様だということ。
車がディーゼルエンジンなら問題ないが、今回取り付けるライトエースはガソリン車なんで、これが頭を悩ますことに。。。
まぁ、取り付けながら考えよう。。
ビニールのカーペット(?)をバリバリ剥がしたら、抑えている大半のフックが壊れ、再度取り付けは不可能だけど、まぁいいや。。
まずは穴開け。
購入していたホールソーを見たら最大は25mmで、FFヒーターの排気パイプと同じ径で、他の穴がずれれば厳しい状態だけど、平な床では無いんで、結構苦労しました。
後でよく道具を見たら30mmのホールソーが出てきたけど、何とかハマるようにヤスリでシコシコ。。
凹凸があるんで、穴は凸部分に開けて、付属の鉄板を2箇所止め。
ヒーター本体がグラつかなければ、問題はありません。
簡単に取り付けたように書きましたが、燃料ポンプの電源ケーブルを通す穴を忘れたり、位置合わせ等で午前中いっぱいかかりました。
朝の外気温がマイナス5度以下というのも影響しましたけどね。。
燃料ポンプの取り付けにいい場所がなくて、バンパー側のフレームに付けるため、バンパーも外す作業も。。。
ここからは、軽油タンクの取り付けですが、左側か右側かで迷走。。
右側は、2枚目の写真を見ていただければわかりますが、オプションのリアヒーターが付いているんで、しっくりこないんで左か?
そう思ったけど、左はタイヤハウスの上に棚を作って、物を置けるようにしたいし。。。
タンクがデカすぎるんだよな。。。。
悩む時間がありすぎて今日は時間切れ。。
明日の作業は、FFヒーターは中断かな。。

1