お盆休み中の工作。(工作と言えるほどではないけど)
前に取り付けていたイケス内のビルジポンプの取替。
サビなのかポンプが動いたり動かなかったり。。
もう8年前のものだから、よく動いたもんだ。。
古いのが右側ので、左がモデルチェンジしたRule360。
給水口の部分の形状も変わるので、取り付けし直しになります。
古いのも安く売られていたんで注文したんですが、3,000円以下の商品は代引は良いけど振込は駄目という、わけがわからないメールが来て余計な作業になった。。
古いビルジポンプのは、コーキング剤でくっつけた時に一度剥がれたんで、ドリルで穴を開けてくっつきやすくしてました。
新しいのは、金具取り付けのネジ部分が大きくなっているんで、そのままくっつけました。
この作業は船を出す3日前だったんで、考えてみれば固まるのにギリギリだったかも。
前回の取り付けでは、ホースの取り回しが変な方向でしたが、今回はスッキリさせました。
コードをスッキリさせたい気もするなぁー。
昨日使ったときには、あれ?こんなに水量が弱かった?で、ワンサイズ大きいのにすれば良かったかもと思ったけど、あるとないとでは大違い。
内臓取り出したりした後に、船から身を出してゴシゴシ魚を洗う必要がないし、魚の処理の後のボートの洗浄もできるし。
ついでに、前に紹介したウロコ取りは、完全に気に入りました。
真鯛釣りするひとは、騙されたと思って買ってください。
目からウロコが落ちます。(笑)
更にスポンジを使用するともう楽々。
探したけど小分けして売っていなくて、
株式会社ストライダー社というとこから大人買い。
どういうサイズが良いのかわからなくて、50mmのスポンジを50cm×100cmで切り出してもらい、クーラーボックスに合わせて切ってみた。
スポンジを切るために専用カッター買ったけど、スポンジより高い?(笑)
簡単に切れるんですけど、真っ直ぐに切るためには何か工夫が必要みたい。
持ち歩きには、クーラーボックスに入れるのはいい案だったけど、一度使用してしまうと汚れがねぇー。
クーラーボックスを洗う際に、スポンジを入れてキッチンハイターで漬け置きが良さそう。
乾かすのには、また工夫と時間がかかりそうだけど。。

1