春眠暁を覚えず。
寒くも暑くもない感じで、ほんと気持ちがよく寝れる時期です。
冬場だと、雪が積もっていないかな?とか心配で早く目が覚めたりするけど、そんな心配もしなくていいしねー。
こんな朝に寝過ごすと、「なんで起してくれなかった?」「何度も叫んだけど、起きなかったじゃない!」とか朝から夫婦喧嘩したりの我が家。(笑)
最近はこんなので目を覚ましてます。
Amazon Echo(アマゾン エコー)
昨年の秋に日本でも発売されたスマートスピーカーです。
存在は知ってても、買おうと思わないという人が多いと思います。
私も買おうと思わなかったのですが、手に入りにくいという後輩に買ってやって、2個めは直ぐに買えないのか?なんて試したら、またすぐに手に入れれて。。
スマートスピーカーってなんだ?
なんていうのは、ネットで検索してみてください。
Amazon EchoとGoogle homeとあって、どちらがいいのかは好みだろうけど、Amazon Echoのほうが7割ぐらいのシェアみたいです。
話を戻して、目覚ましで使うのはどうやるのか?というと。
すべての命令は、最初に「アレクサ」と呼ぶと、スピーカーの上部のライトリングがブルーで光ります。
私の滑舌は良いとは思えないけど、殆ど反応してくれます。
このライトリングが反応したら、その後に声を掛ける。
明日の6時に起して
と声を掛けると
午前でしょうか?午後でしょうか?
なんて話してくれる。
午前だよ
わかりました、午前6時にアラームをセットします
決して、「自分で起きれば!」なんて冷たい会話は出てきません。(笑)
目覚まし機能については、スマホのアプリ「Amazon Alexa」でも、平日とか毎週月曜日とか細かく設定できます。
会話をしたければ、
アレクサ 毎週月曜日は午前6時にアラームをセットしてとか言えばOKです。
アラーム前に目が覚めたら、
アレクサ、今何時?とか聞けば、時計を見なくてもわかりますし、天気とかニュースとかベットに入ったまま情報を得ることが出来ます。
ちなみに、アラーム音はスマートスピーカーというくらいなんで、綺麗な音。
もちろん、音楽も「
アレクサ、音楽流して」とか言うだけで、プライム会員は100万曲から選んで流してくれます。
月380円で
Amazon Music Unlimitedというプランで、4000万曲聞き放題になります。
Echoを買ったらAmazon Music Unlimitedに絶対に入るべき。(スマホでお試し30日間で、気に入ったらAmazon Echo買ってもありでしょう)
ピンポンカウンターを作る時には、「アレクサ、地上の星をかけて」で作ろうと思います。(笑)
スピーカーとしてだけど、喫茶店で音楽を聞いている音質に近い。
半分ぐらい価格の
Amazon Echo Dotは音質がかなり悪いみたいなんで、注意が必要です。
残念ながら、今は寝室に1個だけだけど、リビングにも欲しいなぁ〜の今日このごろでした。

0