忙しかった年度末も終わりました。
もちろん、4月も新年度で忙しいんですけどね。
昨日は休日出勤をして、そのまま姉の定年祝い(退職ではない)でつなぎ温泉に泊まって、今日はちょっと休息。
そんなんでブログネタなんて無いんですが、
naoさんのブログ記事が面白くて、それをネタにしてみました。
その記事にあった「スーパー地形」というiPhone用のアプリ。
1年ほど前からあったようですが、これは凄すぎるアプリでちょっと研究発表。
何のアプリかというと、GPSアプリです。
前に「DIY GPS」というアプリを2度ほど紹介したことがありましたが、DIY GPSというアプリの欠点は地図が入っていないために、電子地図を切り取って保存するという、それはそれは面倒くさくて、入れた地図以外の場所では何の役にもたたないアプリでした。
しかし、スーパー地形というアプリは、色々な種類の地図を回線やWi-Fiでダウンロードしてくれるので、全く面倒な作業は必要ありません。
Google Mapsを使う感覚といったらいいんでしょうか?
このスーパー地形の驚くべきところは、地図を見る、トラック・ポイントを記録する、記録したトラックやポイントを編集・共有ができることです。
私の場合は山登りはあまりしませんが、このアプリは山登り以外でも色々と使えますから、どんなことに使うかは使う人次第。。
今回は、ガーミンとかのハンディGPSでは出来ない?、通信を使った機能の一部を紹介します。
画面は結構シンプルです。
地図は10種類のタイプが用意されてますが、用途に合わせて選べるようになってます。
説明用に、忙しかった3月31日のお昼からの2時間を記録してみました。
記録の仕方は、GPSの項目からトラック(軌跡)の記録を押すだけで、後は画面を消してもバックグランドで記録し続けます。
トラックの記録方法も、一定時間ごとにそのポイントを記録する方法や何m進んだという距離ごとにやる方法等ありますが、デフォルトの自動でやってみました。
走行距離82.1kmで、数件のお客さんに回ってます。(その日は15件ほど訪問してますけど)
例えばこのトラックをいろいろな方法で、他の人に送ることが出来ます。
ここの地図はGoogleMAP表示
表示されているトラックをタッチ。
外部へ出力をタッチ。
送る(メールなど)をタッチ。
LINEやメール、あるいは「AirDrop」を使って、近くにいる人のiPhoneやiPadにも送れます。
送られたgpxデータを展開するとこんな感じに。
わけの分からない文字ファイルですが、左下のボタンをタッチすれば。
どのアプリで見るのか出てくるので、スーパー地形を選択すれば別のiPhoneやiPadで見れるというわけです。(パソコンで見る場合は
カシミール3Dで見れます。)
注意点は浮気調査に使われると怖い性能だということ、受け取ったトラックをトラックナビ機能を使って、全く同じルートも歩けますが、うっかり渡したトラックに「キジ撃ち」「花摘み」が入っていると大変ですので、そのポイントは編集してから渡すようにしてください。(笑)
編集のやり方等は次回機会があれば。。。
今回はトラックについてでしたが、ポイントも同じですので、ワカサギポイントを記録・送信なんてことも出来ます。
ただし、このアプリはトラックの記録に関しては課金が必要となります。
960円の課金によって、それ以外の便利機能も使えるので安いと思います。
人気が出てくると値上げなんてよくある話ですからね。
ちなみに、トラックの記録でどのくらいのバッテリーが消費されたかというと、1時間あたり5%ほどでした。
地図を開きっぱなしだと、結構消費は激しいと思いますが、モバイルバッテリーや
ソーラーチャージャーをもてば、クソ高いハンディーGPSは不要と思える性能です。
現在はiOSのみのアプリですが、iPhoneをお使いの方はぜひ無料版でお試しください。

2