今回のGWは、暦の関係で有給の取りようによっては長い。
2日に有給を取ったんで7連休。
もちろん、カミさんからは「どこに行くんだ?ビーム!」が何度か発射されていた。(笑)
前半は所用があったんで、1日から3日までということで、1日の朝に車に乗り込んでから、「どこに行くの?」「どこに行きたいんだ?」のいつものアホアホな会話で出発。
昔行った北陸にでも行こうかと、秋田方面に走りだしたが、時間的に秋田回りだと夜に着くかどうかが発覚。
迂回しながら、東北自動車道に向かうという、もうズッコケ旅のスタートだ。
いつもは車中泊で回る旅も、たまには温泉でゆっくりしたいというカミさんの要望で、「GWの宿泊予約もまだ間に合う」のサイトで、行く途中にてスマホで予約。
なんと便利な時代なんだろう。。
と言っても、1日目は殆ど高速を走らせるだけで、福井県で車中泊。
福井市で銭湯に入って、割烹風?のところで夕食。
美味しかったが・・・高かった。。
車中泊は「
道の駅西山公園」
新しく綺麗で、夜も静かで当りの場所でした。
車中泊の良さは、朝早くに出発できること。
朝の5時前に起きて、本日の目的地に出発。
この写真でわかりますよね。
カミさんブーイングの吉野家で朝食を済ませ、8時前には目的地に到着して、余裕の2日目スタート。
ん?わからない?
奈良の
東大寺ね。(笑)
朝早ければ、こんなことも余裕で人目を気にせずできます。
奈良の大仏を見終わった9時過ぎには、ホテルに泊まったであろう観光客がこんな感じ。
ここらへんが車中泊のメリット。
東大寺付近だけで見るとこが沢山あって、1時間500円の高級駐車場へ2,000円のお支払い。
次の目的地、
柿食えば鐘が鳴るなり・・・・。
この旅で沢山の仏像を見たけど、残念ながらあまり頭に入っていない。
二日目の宿泊は、スマホで予約した福井県のあはら温泉にある「
美松」。
普通の温泉宿で、のんびりは出来たけど、自宅からの近場で選び放題の場所に居るんで、とっとと出発したいが朝食は7時から。。
7時ジャストに朝食会場に入ったら貸切状態。
事故渋滞でチェックインは一番最後であったろうけど、チェックアウトも一番最初という、なんとも小忙しい夫婦だ。(笑)
本日の目的地は、能登の朝市。
渋滞に巻き込まれながらも、12時までの朝市に間に合った。
9年前に大河ドラマの「利家とまつ」に感化されて、石川県を観光した時に行けなくて、やり残し?を埋める旅。
こういうところに行くと、どうしても財布の紐は緩む。。
いきり当りばったりの旅の締めくくり。
田植えが始まってた、千枚田。
写真を撮るには、何とも残念な天候。
もちろん夕日の時間帯ならば、最高の写真になりそうな場所だけど、せめて太陽が出ていてくれたらば。。。
まぁ、旅は記録写真に限る。
気づかない人が多かった、小泉進次郎氏がオーナーとなってる田んぼ。
親父のちっちゃ!
・・・と、今年のGWは2,300kmを激走。
これで、いつでも心置きなく釣りに行ける!
・・でしょうか?

0