昨日は先週のリベンジ釣行してきました。(笑)
先週の船外機のセルが回らなかったのは、どうやらセルのヒューズコードが振動で皮膜が取れて、エンジンに接触ショートしていたのが原因のようです。
前にも別の場所が同様のことで断線してたから、ちょっと対策をしないといけないな。
さて、釣りのほうですが、場所は
naoさんが先日浮かんだ場所で真鯛狙いです。(naoさんは真鯛が釣れなかったから釣れなくても言い訳できる。。。笑)
気合を入れて夜明け前に出ました。。(周りはもう明るかったですけど)
ポイントに着く前に日が出てきました。
少し風が涼し気な、気持ちのいい朝です。
naoさんがやった「ソイがツ抜けしたけど真鯛が釣れない」ポイントが、どうやらかなりポイントが貯まっているようで、ちょっとチャンスかも。。。
電動リールに鯛カブラを付け、ひと流しでソイが2匹。
今晩の宴会用に1匹だけ生け簀にキープ。(後にリリースすることに)
10メートルくらい追ってきているのか、まさかと思うけど数メートルのとこに浮かんでいるのか・・・。
釣れ過ぎはかなわないけど、鯛カブラを根がかりしてしまったのと、電動リール使用による魚探の電源落ちが出てしまい、タックルをスピニングにし自作ジグにチェンジ。
でも、魚探に電源が入らない。。
壊れた?
魚探の電源コードを抜いたり差したり、バッテリーのブレーカーを入れ直したり・・・。
電動リールを導入してから起きる原因不明のこの現象でしたが、どうやら魚探の電源コードの問題のようです。
ヒーズボックス周りのコードは古い魚探の時の配線を利用していんで、コネクター類が青サビとかで電流が低くなっていた模様。(電圧は12Vきてますけど)
ヒューズボックスあたりを弄ったら電源復帰しました。
後で直します。
自作ジグによるスローなジギングのアクションにはソイは食欲をソソられないみたい。
まぁ、ソソられないのか、naoさんが釣り尽くしていたのか。。。
根の上でようやく。。
35cmの真鯛。(一応生け簀にキープ)
今晩ある宴会にはもっと大きいのが欲しい。。
キープしているソイの入れ替えとかしたけど、真鯛探しで沖にポイント変えます。
魚探と睨めっこしながら進んでいくと潮目発見。
ジグを落としてひと流し。
今までのソイの引きと違うのをばらした直後に、
キター!
ジグを落としてすぐにアタリがあり、バレないようにおもいっきりフッキングします。
バラさないように慎重なやり取り、そんなとこにタイミング悪く沖からプレジャーボートが寄ってきました。
弓なりのロッドを見られてしまい、少し離れて傍観してます。
上がってきたのは、ちょっとデカすぎ真鯛。
食べごろサイズと入れ替えるまで・・と、生け簀にキープして35cm真鯛はリリース。
当然、先ほどのボートにも見られたんで、2艇で流すことになりますが、あっちはフカセ釣りのようで、何故か私のほうが遠慮してポイントからズレて狙います。
どっちが釣れるかと、お互いに意識して釣りをしましたが、その後どちらの竿も大きく曲がることはなかったです。
新たなポイントを探して移動を繰り返しますが、釣れたのは手のひらサイズの真鯛だけ。
ポイント移動の際に帽子を海面に落としてしまい、濡れた帽子をかぶるわけにいかずに、ジリジリと日差しが頭に襲いかかります。
移動中に気になった船。
3名乗船して、救命胴衣が見えません。
ウエストポーチタイプを3名共に付けているとも考えにくいんですけどね。。
釣りの方は9時30分に終了し、生け簀の魚は70アップ真鯛以外はリリース。
リリースは先日の神経絞めのエア抜きを使い、ソイやカサゴは下顎を掴みながら、船べりでジャバジャバしてエラに酸素を供給させて放流。
バス釣りを思い出すな・・・。。
真鯛は先週忘れた手鈎はちゃんと積んできたんで、脳天にブス!エラの動脈にチョン!尾びれ近くにブス!
バッチリうまくいきました。
10分ほど生け簀に入れて血抜きをして、神経絞めは鼻から挑戦。
ビックリマーク(!)の点の部分から入れたけど、ワイヤーが上手く入らなくて、付属のエア抜き部分で鼻の穴を一度突き刺したら、スーッと入ってバッチリでした。
ワイヤーで送り込む位置は、目の上から3分の1を狙っていくと、あまり力を必要とすることなくでしたよ。
生け簀をかなり使いましたが、naoさんから頂いたものが大活躍!
スカッパーに刺して使う、水量調整パイプ。
先週の釣行で、第一遊友丸から外してあったものを頂きました。(借りたんだっけ?)
ありがとうございました。
そんなこんなで、夜の宴会に真鯛を出したら大好評でした。
出すときに、これは船上で神経絞めをして・・・のウンチクをいうと、美味しく感じてもらえるようですよ。
えーと手鈎の人柱の方から、血抜きの際にエラに刺しても上手くいかないと聞きました。
人柱で購入いただいたのはこちらです。
私のはこちらです。
人柱になっていただいたのはとしけんさんとnaoさんですが、先週の釣行で私が忘れてしまい、比べっこができませんでした。
見させてもらったら、非常に軽い。(私のは350gほどですが100gほど軽いようです。)
気になったのは鈎の部分が、としけんさんとnaoさんが買ったのは非常に滑らか。。
私のはこんな感じです。
職人さんの手作りということで下の刃が荒く、ギザギザになってます。
触っても手が切れるほどではないですが、この部分によって動脈が切れるんでは?と考えます。
私の購入したのは、私が紹介したせいなのか売り切れのようなので、1,100円のを買って下側をグラインダーでギザギザにしたらいいのかも。。
人柱求む!
これもいいかも?

0