今日は私のワカサギシーズンイン!(もちろん岩洞湖)
秋田から
としけんさんと
naoさんが、秋田で釣りまくって飽きたらしくお越しいただきました。
naoさん所有のコールマンのテントで、Asaやんも含めて4人で漫談優先、釣りは二の次!、祭だワッショイ!
釣りは二の次なんて嘘です。
小石川の駐車場に4名が車中泊して、氷上へは4時過ぎに上がりましたが、奥地までの道ができてる情報があったんで、この時期の奥地は行ったことがないということで、私のゴリ押しで奥地行き決定!
歩くのは辛いけど、としけんさんはやる気満々でズンズン先頭を歩いていくんで、ヒイヒイ言いながらついて行きましたよ。(ゲストなのに。。)
穴あけを何個かして、Asaやんが場所決め。(この魚探の反応は間違いない!・・らしい)
6時20分頃から釣り開始でした。
いきなりとしけんさんが釣り上げた。。。。モロコは一番の上針。
なんか怪しげなスタート。。
ワカサギもパラパラ釣れて、ここから祭りのスタート!
ワッショイ!
なんせ10mほどの水深で、釣れるのは元気のいいデカワカサギのみ。
祭だ!祭だぁ〜♪
釣れた後に、隣の人のラインに絡まる・・・・祭りだぜぇ〜♪(汗)
もう誰ということはなく絡まりまくり、釣っている時間とラインを解いている時間が同じくらい。。
こんなに元気のいいワカサギは初めてでしたよ。。
もっとヤバイのも釣れてましたね。
そんなんで効率も悪いし、段々と反応も無くなってくるし、9時過ぎに周辺の調査に魚探とドリルを持って歩きましたが、奥地全体が良くないみたい。。(この時点で竿頭は私の70匹)
移動か?
続行か?
結論は、アルコール無しで宴会?
naoさんが持ってきたハタハタの燻製と鮎の燻製。
としけんさんの干し芋や私のアオリの干物。
本物のビールが欲しい!!
まぁ、釣りを諦めてはいませんでしたが、時速数匹状態でしたね。
2時30分頃に終了です。
竿頭は使っていた仕掛けをお祭り以外で、「今日はこれが釣れる仕掛けでは?」と惜しげも無く別の仕掛けに交換して100匹釣り上げたnaoさん。
後は私が95匹で、Asaやんが75匹(?)。
2年ぶりの岩洞湖で、釣り方に迷いがあったとしけんさんが63匹でした。
せっかく遠征していただいたのに、こんな貧果でおもさげながんす。。。
ここ数年は、小石川の駐車場から歩いてすぐで200は釣っていたのに、スケベが出てしまいました。。
久しぶりのワカサギは、唐揚げと玉ねぎと三杯酢和えでマイウ〜でしたよ。。。
実は思うところあって、「後で数え直してなんてしない」と皆に言いましたが・・・自宅に帰って数えたら100匹でした。
25匹釣った時にピンポンカウンターを見たら、あれ?増えてる、ピンポンカウンターが暴走している?・・と、別のピンポンカウンターで数えてましたが、最初のピンポンカウンターは正常だったようです。
最近、naoさんのピンポンカウンターが壊れたりで、ピンポンカウンターの信頼が無くなりつつあったんで報告です。
決して負けたことが悔しい!!ではありません。。(笑)
次回は3月に決戦・・・か?

1