YETIのクーラーボックスを雪の上に置いたら・・・。
よくよく考えてみたら、雪跡はこんな感じか。。
まぁ、こうなるよな。。
購入した時ってのは、何でも多少舞い上がるもので、冷静にこのクーラーボックスを分析するために、予告通り実験いたしました。
残念ながら熊と対決させるわけにはいかないんで、保冷力のね。
氷を7日間保持できるというが、空間無くビッシリ氷を入れた状態のことだろうし、氷自体の温度の問題もある。
−10度の氷もあるし、−40度の氷もあるわけで、7日間保持という言葉の意味はある程度わかっているつもりで今回の実験はしましたが、さてどのような保冷力なんでしょうか?
釣り用で持っているリョービのウルトラHEXA350かフィクセル・リミテッドと対決だったら、企画としては面白いかもしれないけど、シマノの基準に合わせて単独でとりあえず試しました。
シマノの基準というのは「△I-CE」というのがありまして、容量の20%の氷を入れてどれくらいキープできるかというもの。
3面真空パネルのフィクセル・リミテッドは60時間だし、その上の6面真空パネルのフィクセル・プレミアムは90時間だ。
YETIの20%にあたる4L分の凍らせたペットボトルを入れ、どうなるのか?
折角なんで、ビールを冷やしながらの実験です。
実験22時間目。(晩酌のタイミングが蓋をあけるタイミングなんで、調べる時間は多少不定期です。)
ペットの氷は少し溶けかかってますが、ビールはキンキンに冷えてます。
随分冷えているなぁ〜と、普段のビールの温度はどうだろうかと、冷蔵庫に温度計を入れて計ってみたら、なんと10.3度!
ビールの飲み頃と言われる4〜8度に届いていない。。
後で冷蔵庫の温度を、こっそり下げておこう。。
実験46時間目。
えーと、温度が2つ表示されているけど、下側の方はケーブルを束ねているんで無視して下さい。
4割ぐらい溶けてる感じだけど、結構いけるんじゃない?
実験72時間目。
完全に溶けてました。
う〜ん、氷が完全に溶けたのは60時間ぐらいだったのかな?
もう少し氷が保ったら驚きだったけど、こんなもんかな〜。
※因みに家の中での実験でしたんで、室温はだいたい25度ぐらいです。
なんかこのまま実験を終了すれば、この記事を読む人は不完全燃焼か?
やっぱり対決が必要かー。。。
ちょっと疲れているけど、世界最強と言われたリョービのウルトラHEXA350に登場していただきましょうか。。

2