先日、中国からブツが届いた。
DealeXtremeという中国の通販サイトを見つけ、なんか面白そうだったんで冒険しました。
Google Chromeだと翻訳してくれるから商品は選びやすいし、購入の方法は紹介されているとこがあるんでそれほど難しいことはないです。
基本的に1ドルの商品でも送料はタダと太っ腹ですが、商品が届くまで2週間から3週間掛かります。私の場合は17日目でした。
支払いに関しては、
PayPalで支払出来ますので安心です。(事前に登録が必要)
さて、送られてきた商品の箱をみたらビックリ!
パッケージの写真の物は頼んだ商品と違う!(箱が壊れていたのは想定内)
びっくりして、サイトを見るけどやっぱり違うではないか!(怒)
恐る恐る箱を開けると・・・・。
注文していた物でした。
そう、欲しかった商品はこれだし、このいい加減な感じも求めていた通りだ!(笑)
CAMPSOR-10という商品名のシングルストーブです。(箱の方は別の商品に-10とシール貼ってヨシとしてますね。)
価格は65ドル(アメリカドル)。
なぜこの商品を選んだかというと、燃焼部分がMSRのウィスパーライトに似て燃焼音が静かそうだから。。
中身はというと、本体にボトル(500ml)と予備のパッキン類やジェットや工具と本体収納袋と、これだけあれば十分な状態です。
あれ?
OD缶が使えるアタッチメントもある。
ネットの画像や説明には無かったんで、嬉しいやら悲しいやら・・・。(何故に悲しむ)
それでは早速使用してみます。
説明書は英語しか無いんで、あくまで想像の世界になりますが、別に他のシングルストーブと違いは無いでしょう。。
プレヒートはアルコールを使用しますが、下にプレヒート用の皿があるんでアルコールを注ぎ、バーナー部分の上からもアルコールをかけます。
ポンプ部分は写真の通りなんで、バルブは下にして使うようです。
燃料としてはホワイトガソリンとレギュラーガソリンが使えるようですが、ホワイトガソリンを使用します。
レバーが重くなるまでポンピングをして、3秒ぐらい燃料バルブを開けて締め(燃料ホースの中だけにガソリンを含ませる感じ)、プレヒート用のアルコールに点火します。
途中で、シュルシュルと燃料ホース内のガソリンが気化した音がすれば、プレヒートの8割ぐらい出来たかな?って感じ。
30秒ほどで上記の現象で、1分ほどプレヒートを行いました。(外気温は5度)
アルコールが消えないうちにバルブを開けると、あっけなくつきました。
ちょっと赤みがある炎だなと思いましたが、こういうストーブって上に鍋とかポットとか置けば綺麗な燃焼をするもんです。
その通り綺麗な炎になりました。
最強では・・・。
おいおい!というような炎が上がります。
とろ火は?
まぁ、とろ火はやっぱり難しいですが、機構がウィスパーライトと同じですから、こんなもんでしょう。。(実際はもう少し絞れます)
ん?
ウィスパーライトは持ってませんけど。。(笑)
消火に関しては、ボトルを180度反転させます。
バルブを閉じても消火できますが、ボトルを反転させるとボトル内の燃焼の吸込口が燃焼を吸い込まなくなるんで、ホース内の燃料をすべて排出できます。(ボトルと燃料ホースはネジ込みなんで、外す時にガソリンが溢れない。)
プレヒートをホワイトガソリンでやったらどうなるか?
本体が冷えてから、ポンピング後にバルブを数秒開けて、ジェット周りに吹き出したガソリンを点火してプレヒートしましたが、ちゃんと出来ました。
ただし、本体に煤がつくし、ジェットが煤で詰まって火力が弱くなりました。
ちゃんとシェイカーニードルが付いているのを確認していたんで、シャカシャカ本体を上下すると、ジェットの詰まりをとってくれて、本来のパワーを出してくれました。
(本来はこの針は見えません、逆さまにして撮影しております。)
このストーブはいいんじゃないですかー。
耐久性等は使いこなさなければわかりませんが、特別問題は無さそうです。
最大の特徴は、無駄ともいえるゴトクのデカさ。
これは中華料理を作るためのデカさか。
火力も申し分ないんで、中くらいの中華鍋でチャーハンなんで出来そうです。
中華ストーブで中華料理。
いいじゃないですか。。
でもね、私の目的には使えそうになかった。
これをヒーターとして使えないか?と考えてたんです。
燃料ホースも結構太いのを使ってますし、コールマンのバーナーの大きさと同じぐらいなんで、コールマンの遠赤ヒーターにもピッタリです。
ですが、このボトルはどうやら専用サイズみたいで、試しにMSRの燃料ボトルにポンプ部分を付けようとしましたが、キツくて途中までしか入りません。
思いっ切りやれば入るかもしれませんが・・・・。
DealeXtremeで燃料ボトルをみましたが、このメーカーのはない感じ。。
大きな燃料ボトルがあれば、これ以上散財しないですむ・・・かも?しれないのに残念。
フィールドで人と同じのを使いたくない、本格中華を作りたい方(意味合いは違いますけど)には、おすすめのストーブです。
追記(2013/4/29)
リクエストで、OD缶のガスで燃焼させてみました。
ホワイトガソリンよりもパワーは少し弱い感じです。
これって、プレヒート代わりになるんじゃない?
ガスで1分ほど燃焼させて、熱いうちにホワイトガソリンのボトルに交換してみたら、全く問題なく燃焼出来ました。(そんな使い方をする人はいないでしょうけど)

4