ワカサギ釣りの暖房用に購入したコールマンのシングルストーブ 508の2レバーですが、実際どのくらいの燃焼時間があるのかと実験。
全開だと2時間ぐらいだろうけど、レバーをLOのとろ火でテストしてみました。
結果は5時間でした。
タンクの容量は520ccなんで、だいたい予想どおりです。
テント内で暖房用として使用しているコールマンのランタンのノーススター2000は、タンクの容量が940ccですから、ノーススターの全開が508のとろ火と同じくらいと考えていいかな?
岩洞湖は極寒なんで、大型テントではノーススター2000だけでは暖房は無理で、今まではイワタニカセットガスJr.ヒーターを併用していました。
このガスヒーターはパワーブースターが付いているんで、安売りのガスボンベでも着火さえしてしまえば最後まで使いきれるのですが、反射板が向いている人には暖かく横は意外に寒いんです。
安全性を考えれば◎なんですけど・・。
508のタンク容量が倍くらいならば文句無しですが、実践ではいかがな結果をもたらすかな?
まぁ、いづれ給油は必要でしょうけど、ガソリンが漏れない給油方法は。。
今までは左のフューエルファンネルを使用してますが、右のガソリンフィラーUのほうが使いやすいという人もいます。
ガソリンフィラーUに関しては、あくまで純正のホワイトガソリン缶に付けて使用するため、持ち歩くということを考えてませんでしたし、フューエルファンネルのほうが使いやすと思ってましたが、これも慣れなんだろうか?
ガソリンフィラーUの使い方は、缶にしっかり取り付けてから、給油口にしっかり差し込んでギュッと押し込むと、真ん中のジョイントが縮んでガソリンが流れ満タンでストップなんだけど、このジョイント部分から漏れるんだよなー。
相当な力で押せばそれほどでもないけど、もう少し精度を上げて欲しいです。
ガソリンが漏れるとテント内が異臭騒ぎになるんで、やっぱりファンネルにして慎重に給油かな?
絶対漏れないアタッチメントを考えてみるしかないか・・・。
しかし、休日にこんな研究をする羽目になる天候を何とかしてほしいものだ。。。

1