今年の夏期休暇は結構長かった。
・・けど、あっという間だったな。。
釣りをして、地域の田んぼの農薬散布に、地域の夏祭り、地域の野球チームの応援に、まぁそれなりに忙しかった。
釣りは結構釣れたし、夏祭りは新企画のカラオケで盛り上がり、地域の野球は28年ぶりの優勝だったなぁー。
そうそう、今年は1歳になった孫がお盆ということもあり、何日間か泊まりに来ていたんで、釣りは1日だけだった。
そんな中で、気合を入れないと作れないものに手をつけた。
それは先日手に入れた魚探のカバーさ。
防水に関しては保護等級が6(IPX6)なんで、水しぶきが結構かかっても大丈夫なようだけど、コネクター関係だけは保護したいから面倒だけど作り始めた。(前の魚探も一応7シーズン使えたから効果はあったと思う)
1回使用して、飛沫をそのままにしたらこの通り。
精神衛生上良くないね。
加工しやすいウレタンフォームをカッターで切って、アルミテープで貼り付け形を整える。
この作業で2時間ぐらいか。
久しぶりにFRPを使用したが、後で腕に湿疹ができカユカユ・・・・。
長袖で作業すれば良かったなぁー。
今回の積層は2層。
3層にすれば腰掛けれるほどの強度になるが、結構重くなるからね。
夏場のFRPは結構大変。
溶剤が数分で固まってくるんで、テキパキやらないとならない。
形状が複雑なこともあるけど、6回に分けての積層になってしまった。
形状が形状なんで、型から外すのが結構大変。
地道にウレタンフォームをポロポロ破壊しながら、後は力任せでバリン!と外す。
魚探の取付スペースを考えながら、最終のサイズを決めて、後は塗装するだけ・・・となりたいけど、ワンオフでの作り方の大変さはここからで、形を決めてハンドグラインダーで切り取り。
パテを塗っては削るを繰り返し、形を整えていく。。
昔はペーパーがけも手作業だったが、電動サンダーで削るから結構楽になったけど、それでも数時間以上かかる作業。
後はウレタン塗装で完成です。
いや、完成は最後に磨きがあるか。。。
仕上がり的には80点だな。
ロゴもマスキングテープを貼って切り抜いて黒で塗装したけど、3m離れて見てください・・という感じ。(笑)
魚探の取り付けもやり直す予定だから、もう少し作業は続く・・・・。

1