2週間ぶりに岩洞湖へ出撃。
車中泊でAsaやんと待ち合わせ、さてどこ行きます?
いつもの会話ですが、今回はAsaやんがいい情報を得たという場所に向かった。
程無くたどり着いた場所に穴をあけて魚探で調べると、魚探が壊れたかという表示に???
そこは何と振動子が底につく、水深90cmの場所でした。。
もう少し深い場所と辺りを探すが、ドツボに嵌りそうで却下!
折角の電動リールが使えないから。。。(笑)
いつものように知恵がないやつは歩け!
スノーシューで結構歩きやすかったが、すっかり夜が開けてしまいました。
いや〜長年(?)の夢がかないました。
満足満足。
Asaやんもバリバステントにしてくれたお陰で、中は広々でありながら、暖房はお互いのランタンで暑いくらい。
個室のような感じだから、散らかし放題、屁こき放題、タバコ吸い放題。
後の2つは・・・スミマセン。
なんか覗き見しているようで、すごく新鮮な感じです。
こんな感じだったんで、かなりノンビリ用意して釣り始めたんですが、今日はいいんじゃない!ってな感じで釣り始めたんですけどねー。
すぐに渋くなって、束を超えるのには3時間ほどかかり、結構マッタリした時が過ぎていく。
Asaやんから魚肉ソーセージ焼きを作ってもらったり、先日完成したリフレクターでオニギリやパンを温めて食べたり。。
リフレクターは、下の氷が溶けるほどの効果でしたが、ちょっと改良が必要ですね。
釣りの方ですが、2丁がけのAsaやんに渋くなり始めたらジリジリ離され・・・。
Asaやんは、ハヤやマス×2匹も釣りましたが、最後のマスで仕掛けがグジャグジャになったようで、区切りがいいんで2時30分頃に終了です。
Asaやんは165匹。
私は146匹でした。
削り直して、可変アタッチメントに合わせたK-ZANの穂先ですが、いつもならフカセでやるのをオモリの負荷を掛けて使いました。
こうしないと、穂先がいいとか悪いとかなんて判断はできないですから。
穂先はいい感じでしたよ。
次回は、仕掛けの方を少し調整してやれば、私好みの誘いが仕掛けに反映されるはずなんで、2丁がけのAsaやんにリベンジできるはず・・?
しっかし、この雪にはヤラれました。
帰りは二人で汗だく&ヘロヘロ。。
自宅に帰って除雪。
もう体中がガタガタです。

0