先日いい思いをしたんで、シーズン3回目です。
現地で4時間ほど眠り5時過ぎに出艇し、前回の北の奥の政所に到着。
でしたが・・・・。
エレキのリモコンを車に忘れたんで引き返し、いきなり往復40分のロス。
自作のカブラを落としながら、エレキをセットするが動かない。(汗)
底についた鯛カブラを3mほど巻き上げてからそのままリモコンを操作していると、ゴン!
止めた鯛カブラに喰ってきました〜。(笑)
ふふっ。
狙い通りの57cm。。(爆)
エレキの方は原因がわからず、船上でバッテリーを交換したりして、ようやく気がついた。
エレキのコードがショートして焼けていました・・・。
まぁ、今日は風もないんでエレキなしで流します。
そうそう、今回のためにタックルを替えました。
今までのメインはテンリュウの「Jig-ZAM JZ591S-2」にPEライン1.5号でしたが、PEラインを細くするために、UFMウエダの「JERKING STICK JSB-63SLT」に0.8号で潮流対策。
やっぱり細いほうが落ちも速いし、潮の影響も少ないですねー。
JSB-63SLTは結構柔らかいので、バラシも少ないはず。
ポイント2流し目で、今度は普通に(?)55cmを追加。
釣れ過ぎはかなわないですねー。
ポイント3流し目で中層でアタリの後、そのまま落としてまたGET!
・・・のはずでしたが、タモ入れ前にバラしてしまいました。(サイズは45cmぐらい)
ここからしばらく少し反応が無くなりましたが、ベタ底で根掛かりのような感じで62cm。
この後はフッキングするも2度バラしましたが、引きからすると60前後です。
アタリも遠のき、潮も止まってしまい、9時30分には止めようかと思いましたが、結構気持ちのいい日よりなんで、のんびり浮かんでました。
12時近くになったんでそろそろ帰るかと漁港に向かいましたが、途中のポイントが気になり一流し。。。
中層でゴツン!
バレましたが、フックがとれていたんで、こりゃ〜サワラだな。。
ジグを付けていたテンリュウのロッドに持ち替え、中層早巻きでゴン!でドラグが鳴き出す。
・・・なかなか引きがいいじゃないか。。
バットパワーでガンガン巻いて、浮かんだ魚は・・・。
ふふ。。
狙い通りの60cm。(爆)
12時で釣れるなんて・・・。
今年の男鹿はおかしいぞ!

0