フレームのサンドブラストも33時間ほどでようやく終わりました。
下地さえ作ってしまえば塗装なんてチョチョイのチョイ!
・・・のはずなんですが、パイプのフレームを塗るのって結構大変でした。
プラサフ塗って、ブラックを塗って、クリア塗装。
4時間ほど掛かってしまいました。
2時間ほど自然乾燥して、自宅のパネルヒーターで焼付けしましたが、家の中はシンナー臭くなったのは言うまでもない。。
一晩乾かして本日は組み立て。
本当はもっと乾かしたほうがいいかと思ったけど、組み立て方を忘れそうだったのと、いい加減ワカサギ釣りに行け!との声が聞こえそうだから。。(実際はバッチリ乾燥してます。)
夜に少し雪が降ってましたが、昨日に続いてポカポカ陽気で組み立てがはかどる。。
組み立てで一番大変な工程はエンジンのセットだが、昔とった杵柄で結構簡単にセット出来ました。(30kg程あるんで明日腰が心配ですけど)
途中、友人宅に出掛けたりしましたんで、すっかり日が暮れてしまいました。
綺麗になったフレームで、しばし自己満足の世界に浸りましたが、これで終わりではありません。
フロントフォークにオイル漏れがあるんで、シール交換とフォークのオイル交換。
ストップランプを小さいのにして、ヘッドライトも交換しようかなぁ〜。
春が近づき完成も近し。。

0