本日にて通常の世界に戻れそうです。
昨日の地域の慰労会は、自分で企画しながら沢山の人に参加していただこうと、少ない予算を設定してしまい、沢山の方にご協力頂き料理を作ってもらいました。
おもさげながんす。
今日はその最終片づけを終えて、少し時間があったで自分の楽しみを・・・。
今から1ヶ月ほど前にイッシーさんのブログで「i-Pilot」と言うものを知りました。
私はミンコタのミンコタRT55/APというオートパイロットを使用してますが、そのエレキにGPS機能を取り付けれるようになっているらしい。
正確には今のモデルである「ミンコタRT55SP/CP/AP」という新機種用のオプションですが、イッシーさんのブログに書き込みしたしたら、親切な方がKちゃんを通じて私のオートパイロットへの配線方法のメールを頂き、Kちゃんにお願いして個人輸入をしていただきましたよ。
国内の販売店で購入すると6万弱なのですが、円安のおかげとKちゃんの優しさでその4割引きぐらいで入手できました。
少しの問題は、私の旧モデルに取り付ける場合は、配線カット等をしなければならないので、取り付け時点で保証は無くなりますので、あくまで自己責任での取り付けです。
取り付けと使用説明書は付いていますが、英文なんで全くわかりません。
写真を見ながらの想像と、ご厚意によるメールを見ながら黙々と作業しました。
写真は旧オートパイロットの心臓部。
これを外しちゃって、GPSの装置が付いているヘッドとの入れ替えは簡単にでます。
基盤等を防水のためシリコン接着剤で加工の必要アリとアドバイスを頂きましたが、防水用のパッキンがしっかりしているので、そのまま様子を見ることにしました。
教えていただいた配線も、元々直結していたんで同じく半田にて配線です。
さて、2時間ほどで組み立てを終わり、ワクワクの試運転。
無線リモコンでステアリングモーターとエレキのモーターの動作確認をして、目的のスポットロック!
このボタンを押すことによって、アンカーと同じくその場所をキープできるという機能だが・・・。
ビープ音がするだけ無反応。
説明書を見るが、見るだけで読めない。
切った貼ったで「自己責任かー!」
配線には自信あるし、本日の予定も入っているので時間の余裕無し。
駄目元でGPS部分を分解してみるべ・・。
う〜ん、わからん!(この時点で1か月分のお小遣いを諦めました。。汗)
でも諦めきれないんで、とりあえず基盤に差し込まれているコネクターを押し込んで確認して組み直し。
そしたら、
「ヤッホーイ!」
リモコンに携帯のようなアンテナマークが出現して、スポットロックができた。
原因はわからないけど、庭でボートを動かして動作チェック。
結構精度はエエんじゃない?
フィールドテストを何とか年内にしたいねー!
Kちゃんをはじめ、親切で釣り好きな方々に感謝で〜す!!
これで爆釣できるかな??

0