昨日は仙台までショッピング。
めっきり寒くなってきたんで、ダウンでも購入しようかとカミさんと出掛けた。
高速道路1,000円の恩恵を受けながら、前日にスタットレスに交換した状態なんで、片道200kmほどを100km/hで走行。
最初に行ったのが泉パークタウン。
流石に3連休とあってメチャ混みで、昼に着いたけど飲食店はどこも行列で、とても食べれる状態ではない。
この泉パークタウンは、タピオというショッピングモールと仙台泉プレミアム・アウトレットとあるが、アウトレットを一回りしたが欲しいものもなく、タピオにあるコロンビアのお店でしばし考え込んだ。
考えた理由は長靴。
naoさんのブログに書いてあったコロンビアのラバーブーツだが、盛岡のデパートにも置いてあるが欲しいサイズが無い。
ここのコロンビアのお店には各色・各サイズが豊富にある。
凄くお洒落なラバーブーツですが、さすが登山製品を作っているメーカーの物。
足の甲がギュッと押さえられ、歩く分には良さそう。
でも、脱ぐ時にはえらく苦労しそうで、ワンサイズ大きな28cmを履いてみたが、今度はブカブカ。。
一旦は車に乗り込んだものの、ここで買わないと後悔するかも・・・と、戻って27cmのを購入した。
右が今回購入したブーツ。
真ん中はアウトドアのロゴスのブーツで、現在使用中のもの。
左はメーカーわからずだが、靴底がフェルトになっていて、スロープの苔に滑ることが無い、トレーラブルボートに最適な逸品なのだが、ネットをいくら調べても廃盤らしく残念だ。
履き心地でいうと、昔履いていたアングラーズハウスのブーツが一番いいが、上記のブーツ達より倍の価格なのでちょっとなぁー。
まぁ、これであと3年はブーツも買うことは無いでしょう。。
次に向かったのは仙台港にある三井アウトレットパーク。
ここも多くの人でメッチャ混み。
但し、仙台泉プレミアム・アウトレットと違うのは、ここでの客は各お店の購入袋を持って帰る人が多かった。
(仙台泉プレミアム・アウトレットは、殆ど手ぶらの人が多かった。)
何が違うのか?
明らかに価格だね。
例えば、私は興味が無いが有名ブランドのコーチでは、20〜50%引きで更にレジにて10%引きで、レジの前に行列ができていた。
(カミさんも舞い上がって、4万ほどの財布と7万ほどのバックを手にとって、どっちにしようかと・・・結局買いませんでしたが・・。)
政府が先日、日本がデフレになったと発表したけど、消費者は安くなければ購入しないという状況というわけですな。
この状況にそのままの私は、ここのアウトレットパークでダウンを購入したが、またまた車に乗り込んでから再度店に戻った。
もう1着気になってしまったダウンがあったためで、70%オフは副うそうないだろう・・と、購入してしまった。
いつもこういう買い方をするんで、大掃除の際に「あれ!こんなの持っていたっけ?」になってしまうのだが・・・。
金は無いが、こういう人間が居ないと経済は回らないのよ。
さて、連日作っている魚探カバー。
最後の仕上げに入ってきました。
クリヤーを吹き付けて、暖房機にて焼付け乾燥中。
あとはクリヤーを鏡面仕上げして、内部を黒く塗ればカバーは完成・・・か?

0