予告通り、マグロに後ろ髪ひかれる思いで貧乏旅行に行ってきました。涙。。
いつも通り予定は未定。。。
19日の朝、先ずはガソリンスタンドでオイル交換。
いつもはカーショップやディーラーでやるんだけど、朝も9時ということでカミさんがいつもやっているという場所に行ったけど、フラッシングもしたほうがいいとか言われて、任せるよと言って清算が9,500円ほど。。
色々見てくれるから・・・とカミさんが言うが、そういう客がカモにされているんだよなぁー・・・と、出発から少しちょいギレ。。
さぁーて、どこ行きますか?
いつも通り、東北自動車道を南下しながらお互いにどこ行く??
行き先は数年前に行った石川県と決めたのだが、カミさんは大河ドラマの「天地人」の新潟が気になるようで、春日山城跡に立ち寄った。
既に時間は夕方の4時30分だったが、駐車場への乗り入れ制限が無くなるタイミングで、ちょっとラッキーだった。
上杉謙信の城は自然の要塞だった。
昔の人は鎧を付けながらこんなところ歩いたんだろうか?
すげーな。。と思いながら、ヒイヒイ登る。
上杉謙信が自我を払い精神を統一したという場所で・・・。
マグロ釣りてぇー!
取り乱してしまいました。m(_ _)m
さーて、今夜のお宿は・・・って、もちろん貧乏旅行は車中泊。
上越市内の
梅ざわという店で日本海の幸を舌包み。
もちろんアルコールも補給して、近くの道の駅
「うみてらす名立」で車中泊。
ここにあるお風呂はジェットバスが最高!
かなりな圧力で肩腰をもみほぐすことができて、行き当たりばったり旅行にしては最後はエエ気分で終われた。
・・が!
翌日は夜があけるころ、他が空いているのに隣にわざわざ止めやがった車が、ドアを開けて人の車にぶつけやがって起こされる。
ババァだった・・・。
気分が悪い起床であるが5時であったので、カミさんも起こして「おい!出発するぞ」で、身支度をして次の観光先である石川県に向かう。。
カミさんはゆっくり寝たかったようだが、こういう連休は夜討ち朝駆けが鉄則なのだ。
北陸自動車道を走っていると隣から、「四国に今から無理かなーぁ」だと。。
出発前にも聞いた場所で「とんでもない!」と却下していたが、行き当たりばったりの旅行はその囁きに進路を・・・。
名神自動車を走り、大阪に差し掛かる頃前方に大渋滞が・・・。
吹田JCTから宝塚の40kmで、避けようと一旦国道に降りて走るがこちらも渋滞。
観念して大渋滞の高速道路20kmを堪能させて頂きました。
渋滞を避けるため神戸−淡路島から四国ではなく、山陽自動車を走って瀬戸大橋を渡ったが夕方の4時近くになってしまっていた。
↑ 観光お決まりショット!
瀬戸大橋の与島に寄ったが、夕方4時だというのに気温は30度近くで暑かったー。
しかし、瀬戸内海はエエ海ですなぁ〜。
想像より綺麗な景色で、眺めていると移住したくなる。
香川県に渡って海岸線沿いに車を止めて写真を撮っていたらバイクのおっちゃんが
「お兄さんは岩手から来たんかーぁ」と話しかけていた。
おっちゃんは地元の方で、ちょっとバイクを走らせて涼んでいたようだ。
行き当たりばったり旅行に、香川の見所を教えていただいたが、この方は日本中をバイクで走っているようで、あちこちの話や岩手の話でちょっと盛り上がった。
このバイクの価格は後方の車の2台分らしい。
話をしている最中にも綺麗な女性ライダーが「オートバイの写真を撮らせてください。」と寄ってきて、私達の話が終わるのを待っていた。
釣りを止めてバイクを買おうかな。。爆。
おっちゃんに教えていただいた夕陽のベストスポットの「休暇村讃岐五色台」。
一眼レフを持った親父たちが並んでいる場所でパチリ。今までの中で一番の夕陽だ。
あまりの綺麗さにここに泊まろうと宿に聞くが、当然満室であった。
やはり我々には車中泊が似合うのだ。
お風呂に入って、海の幸も飽きたが旅の贅沢はこれくらいと、入ったお店はメチャ高かった。。(ビールの飲み過ぎ?)
今夜のお泊りは
「源平の里むれ」
朝駆けで夜明けと共におっちゃん推薦の
栗林公園を散歩して、屋島から壇ノ浦の古戦場を眺めた。
こんな綺麗な景色で戦いがあったんだなぁー。
ちょっと、コーヒーを入れて休憩をしてから鳴門に向かう。
香川県といえばこれは(↑)外せません。
高速ではなく国道11号走り、行き当たりばったりの旅ならでは・・看板を発見して立ち寄り。
和三盆というお菓子にカミさんが少し興奮しておりました。
中でお茶とお菓子を頂きましたが癖になる味です。(カミさんの職場ではアメ替りに食べているそうな・・。)
三谷製糖という有名お店らしく、狭い店内は遠くから来ていましたねー。
聞いてないのに「わざわざ栃木から来たんですよー」と店の人に話していた爺さんが居たが、「こっちは岩手よ」と心で叫ぶ。(こっちは目当てで来てないか。笑)
さて、最後はバイクのおっちゃんご推薦の鳴門大橋の
「渦の道」。
本来はこーんな渦が見れるようだが、釣り同様にタイミングを逃していた。
それでもズームアップでパチリ。
周りでは釣り船が鯛を狙っていたね。
昼過ぎに鳴門大橋を渡り、福井県を目指す。
渋滞を避けるため、阪神淡路鳴門自動車道から舞鶴若狭自動車道を走るが非常にスムーズだった。
・・が、高速道路の終点の福井県小浜市から敦賀市までの一般道が大渋滞で、海岸線を迂回した。
若狭湾から敦賀湾。
四国でも思ったが、竿を持って来ていればなぁー。
実は出発前にエギングロッドを積もうと思ったが、そんなことをすると今後の釣り三昧計画に支障をきたす可能性もあると思い、積み込むのを止めた。
自分を抑えきれなくなるからね。
そんな思いで車を走らせ、石川県に寄って夕食と思っていたが渋滞のため、敦賀市で風呂&夕食を済ませ、北陸自動車道のサービスエリアで数時間仮眠をとってから、夜通し走って盛岡着。
全走行距離2,600km。
3泊4日。
これでマグロ釣りに没頭できる。
その前に稲刈りか。。悲。

0