ヨコザワテッパンを使って、ナイフは必要だな・・とオピネルナイフを購入しました。
Amazonのリンクを貼りましたが、登山用品の店で見ながら3,000円弱で購入。
ヨコザワテッパンに合うサイズと思って#9を選択。
このオピネルですが、調べると柄の部分の防水のためにオリーブオイルに漬けたり、鏡面仕上げにしたり、皆さん色々楽しんでいるようで面白そう。
柄にはみつろうクリーム塗って、刃は切れ味がいまいちだったんで、砥石で研いでから紙ヤスリから青棒使って鏡面にしてみました。
ステンレスの鏡面はけっこう大変だし、そのままの状態を楽しんだほうが良かったかな?と少し後悔。。
今日は二日酔い状態での作業でしたが、昼食は二日酔いをぶっ飛ばすメニューにしました。?
味噌ラーメン&焼肉。(笑)
肉はもちろんヨコザワテッパンで焼きましたが、ナイフを使えない和牛しか売ってませんでしたので、オピネルナイフは味噌ラーメン用に肉を細かく切っただけです。
ナイフを洗ったら、ネットで皆さんが困っている刃の開閉がキツくなる現象発生。
ペンチで掴まないといけないくらいキツイ。
天ぷら油は差してたんですが、木に水を吸ったんでしょうね。
分解してみます。
刃をロック状態にして、ペンチで無理やり開ければ金具が外れるらしい。
ただのペンチでは滑るんで、フックリリーサーで掴んでやれば簡単に外れました。
ピンを外すために、ダイソーの2.6mmのドリルがあったんで、ドリルを途中で切り取って金槌で叩いてみた。
簡単に緩みました。
ピンを抜こうとしたけど、刃の部分まで行くとそれ以上は進みませんでした。
多分、打ったピン側が太くなっていて、刃の穴に引っかかるんでしょう。
無理してもどうか?と、そのままピンの位置を戻してみると、手で開閉できるくらいになっていましたよ。
当分はこのままで、またキツくなったら外す方法を考えます。

0