2008/5/28
夏モデル前の悲運。 蒼な日常記。〜複雑に混ざる全ての道は〜
2008/5/22
時間っていう概念に縛られすぎてるのは人間だけで。
月周回衛星「かぐや」が撮影した写真に「アポロ15号」(1971年)の噴射跡が残っていたそうで。
これで、「月に行った、行ってない」の騒動には決着がつくわけですね。
今から30年以上前に人類は月にいってたんだねぇ。
と、実際月には大気がないし、雨も降らなきゃ風も吹かない。
その時が続いて今に至ってると。
時間が止まってるように感じますね、あの有名な足跡もそのままであると。
もしかしたら、時間が流れてるのは地球だけなんじゃないだろかと思いたくなったり。
時間が止まって感じるのは人が踏み入らないからなんだろうな、時間の概念に縛られすぎているのは人間だけだから。
きっと!
0
これで、「月に行った、行ってない」の騒動には決着がつくわけですね。
今から30年以上前に人類は月にいってたんだねぇ。
と、実際月には大気がないし、雨も降らなきゃ風も吹かない。
その時が続いて今に至ってると。
時間が止まってるように感じますね、あの有名な足跡もそのままであると。
もしかしたら、時間が流れてるのは地球だけなんじゃないだろかと思いたくなったり。
時間が止まって感じるのは人が踏み入らないからなんだろうな、時間の概念に縛られすぎているのは人間だけだから。
きっと!

2008/5/21
劇場版「空の境界」第一章 俯瞰風景 レビュー! アニメの話し。
劇場版「空の境界」今朝届きました〜!
アニメ見なくなった、ゲームしなくなった自分の中でもこれは譲れない。
元が小説なだけに入りやすかったし。
そして早速見てみたり!
いや、中身豪華ですね!
まぁ、もっぱらDVDもCDも滅多にというかほとんど(むしろ皆無)買わないので。
しかし、原作大ファンの自分としては完全限定生産版を買わずにはいられないというわけでして。
完全生産限定版収録内容のものはこんな感じ。

・本編DVD(特典映像:第一章 劇場用マナーCM)
・第一章サウンドトラックCD
・武内崇描き下ろしBOX
・第一章パンフレット縮刷版
・オリジナル特製小冊子
・特製ピンナップ二枚
高校のときですけど、本屋でジャケ見て即予約して買ったのが懐かしい。
原作は小説で、活字と言語の渦にのまれていく感覚が。
さて、全七章に渡る新伝奇ストーリ−の第一章ですけど。
作画も原作を壊さない感じで素敵でした、音楽も世界観あってると絶賛です。
特に戦闘シーンは最高で、音楽と合っていて緊迫感が最高でした!
映像も綺麗だし、戦闘シーンはよく動いてますし。
両儀式がカッコよろしい、和服で赤の皮ジャンパーにナイフ・・・映像化されて本当に良かった!
しかしまぁ、DVD全7巻・・・DVDやら買わない自分には珍しい買い物ですが。
これだけは全部そろえないとなぁと。
そして、仮にBru-rayで完全生産限定版がでたら買うんだろうな。
そうそう気になった点は一つ、まぁ劇場出向いてないんであれですけど。
蒼崎橙子さんはキャラというか、髪型にしろ色にしろ原作と違って残念。
でもま、話のポジションにしろ設定は崩れてないからOKなのかな。
「橙」の称号だから色変更したのかなと。
でも、ファンとしては買って損無しの品物でした。
0
アニメ見なくなった、ゲームしなくなった自分の中でもこれは譲れない。
元が小説なだけに入りやすかったし。
そして早速見てみたり!
いや、中身豪華ですね!
まぁ、もっぱらDVDもCDも滅多にというかほとんど(むしろ皆無)買わないので。
しかし、原作大ファンの自分としては完全限定生産版を買わずにはいられないというわけでして。
完全生産限定版収録内容のものはこんな感じ。

・本編DVD(特典映像:第一章 劇場用マナーCM)
・第一章サウンドトラックCD
・武内崇描き下ろしBOX
・第一章パンフレット縮刷版
・オリジナル特製小冊子
・特製ピンナップ二枚
高校のときですけど、本屋でジャケ見て即予約して買ったのが懐かしい。
原作は小説で、活字と言語の渦にのまれていく感覚が。
さて、全七章に渡る新伝奇ストーリ−の第一章ですけど。
作画も原作を壊さない感じで素敵でした、音楽も世界観あってると絶賛です。
特に戦闘シーンは最高で、音楽と合っていて緊迫感が最高でした!
映像も綺麗だし、戦闘シーンはよく動いてますし。
両儀式がカッコよろしい、和服で赤の皮ジャンパーにナイフ・・・映像化されて本当に良かった!
しかしまぁ、DVD全7巻・・・DVDやら買わない自分には珍しい買い物ですが。
これだけは全部そろえないとなぁと。
そして、仮にBru-rayで完全生産限定版がでたら買うんだろうな。
そうそう気になった点は一つ、まぁ劇場出向いてないんであれですけど。
蒼崎橙子さんはキャラというか、髪型にしろ色にしろ原作と違って残念。
でもま、話のポジションにしろ設定は崩れてないからOKなのかな。
「橙」の称号だから色変更したのかなと。
でも、ファンとしては買って損無しの品物でした。

タグ: 空の境界
2008/5/21
軽い職業病。〜PRADA Phone by LG(L852i)〜
もういっそのことDSみたくタッチスクリーンにすりゃいいじゃん!
てスライド式の携帯を笑っていた私。
「L852i」
まさかLG電子がやるとは・・・いやはや、自作パソしてる人間からは馴染みあるところですわ。
今なんかモニターとDVDドライブはLG電子だし。
「PRADA Phone by LG(L852i)」デザイン見ましたけど、シックな感じが素敵ですね。
非常に大人っぽい、全面フルタッチスクリーンを搭載ってのも時代ですな。
携帯の進歩はすさまじいというか、こんなに機能多くてもねぇと思ってしまうのは職業病ですか??
いいじゃん、電話とメールがあればとバイトで携帯見ると思ってしまう。
それと仕事柄気になることがひとつ。
ドコモ906iシリーズと706iのカタログ流出。
探してみたらすぐでますね、コレ。
まだDocomoの製品紹介にもきてないのがチラホラ。
具体的に言えば、F706i,N706ie,L706ie,SH706i,P706ie。
P906i Vieraとかありましたけど。
いやはや、今月か来月に遅くても再来月には正式発表でしょうが。
自分はAUユーザーなんであんまり興味ないですが、カタログ流出とか楽しみ減るんで正直苦手ですね。
まっ、携帯そのものに興味がないのがアレなんですが。
そんなことより、早く体なおしてバイトに行きたい。

2008/5/17
それは泥棒ではないですか?〜鯨のお肉〜 蒼な日常記。〜複雑に混ざる全ての道は〜
調査捕鯨船「日新丸」の鯨のお肉事件。
そう、あのニュースの疑問点はいくつかあったわけですが。
個人的に一番の疑問は、「無断で持ち帰った」というグリーンピースのアレです。
あれなんですけど、どうやら運送会社の西濃運輸から宅配荷物紛失の被害届ががでているみたいですね。
つまり、無断で持ち帰った=窃盗ということであって。
当のグリーンピース側も認める発言をしてますね。
「形式的には窃盗かもしれないが、横領行為の証拠として提出するためで、違法性はない。箱を開いて鯨肉を確認し、犯罪行為を確認した以上、元に戻すことは犯罪行為を助けることになる。私たちとしては正しいやり方だったと考えている」。
なんていうか、調査捕鯨船もあれだけど・・・グリーンピースのやり方はおかしいわ。
「形式的には窃盗かもしれないが」って言うけど、それを窃盗と言わずなんというのか。
窃盗をおいて正当性をというのはあまりにちんぷんかんぷんだと思う。
あげく鯨肉と確認するために食べたというんだから。
なにが環境保護団体だ。
正直、はじめは日本がオーストラリアのシーシェパードに非難轟々あびせられるかと思っていたけど・・・どうもこれはなんていうか。
これからの日本の警察の動向が気になるもんです。
