2008/2/14
後期受験も視野にいれて。 蒼な精神論。
え〜、受験ですが後期受験の方を受験しようと考えています。
倍率と定員を考えてですが。
情けないの一言に尽きますが、過去問は所詮過去問であるといったところでしょうか。
言い訳ですね、でも問題が違いすぎるにも程があるだろうと正直思っていたりします。
満遍なくやったと思っていましたが、まだ足りてないということでしょう。
情けない。
この後ですが、恐らく受験期間が3月の中ごろ(発表込み)までかかるんではないだろうかと思っています。
心配なのは、いろいろありますがバイトが・・・。
もちろん出れるだけ出るつもりではありますが・・・正直困りどころです。
辞めるつもりありませんし、辞めたくもないですから。
が、あまり時期をあけすぎてもブランクが出来すぎてしまうなぁと思っていたりします。
さて、暗い話になってきてますが・・・。
実はいろいろ掲げたい写真やらあるのですが、しばらくは再集中するつもりでありますので・・・少々、封印しようと思います。
むしろ本当のラストだと思うと、挫けていてもしょうがないのでサクサクと勉強再開です。
そこんところは前向きです、おとといStarriderお兄様にドライブのお誘いを受けて少しばかりの息抜きをしたさいに。
「来た道を戻るなんて事はしない、過ぎてできない事を考えるより、更に先を見て道を決める」というようなお話をしました。
このセリフは全然違うところででたんですが・・・(迷子になったわけではないですよ、一応ナビ見てたし246を走り続けただけだし。ちょっと、走りすぎて遠方の地にまでいってしまい246を逆走して帰るなんてという雰囲気の時のコメントです)
結局国道1号線で帰路についたわけですが(雪の箱根を夏用タイヤで抜けて帰ってきました)。
細かい話は後日掲載したいと思います。
さすがお兄様と呼ばせていただいている信頼と尊敬の兄貴分。
息抜き+楽しいドライブと楽しませていただいたわけですが!
そのセリフは、ドライブ中から色々と当てはまる事が多いと感じていたりしました。
そして今まさに、恐らく最終であろう岐路に立っているわけです。
要は頭の切り替えです、過ぎた事は過ぎたこと、反省点は反省点。
今は最後にもう一度、自分を試してみようと思います。
正直、この後に控えている弟や妹のことを考えると・・・就職してしまおうかと悩みます。
受験って、なんだかんだで費用がかさむわけですから・・・自分で全部払って再度実感しました。
後期を2校とか1校それだけでも、これを親に出してもらうのはもはや忍びないと思っています。
本当に不出来な息子で申し訳ないと、とても思います。
が・・・。
ここまできたら最後にもう一度、悔しさをバネにもう一度だけと思ってしまってます。
もちろん、後期受験費用は後々返したいですし・・・自分で受験費用をだすと決めて今年は励んだわけですから。
最後の最後で資金不足とこれも情けない話ですが。
今はポジティブマインド、「先を見ろ、前を見ろ、明日を見ろ、未来をめざせ」の精神で進んでいきたいです!
情けないままの自分も嫌ですし、なによりこのまま終わりたくないと考えているからです。
さて、相当な長文になってしまいました。
ここらで書くことかいて、すべてを発散し勉強に転じようかと思います。
それでは。
0
倍率と定員を考えてですが。
情けないの一言に尽きますが、過去問は所詮過去問であるといったところでしょうか。
言い訳ですね、でも問題が違いすぎるにも程があるだろうと正直思っていたりします。
満遍なくやったと思っていましたが、まだ足りてないということでしょう。
情けない。
この後ですが、恐らく受験期間が3月の中ごろ(発表込み)までかかるんではないだろうかと思っています。
心配なのは、いろいろありますがバイトが・・・。
もちろん出れるだけ出るつもりではありますが・・・正直困りどころです。
辞めるつもりありませんし、辞めたくもないですから。
が、あまり時期をあけすぎてもブランクが出来すぎてしまうなぁと思っていたりします。
さて、暗い話になってきてますが・・・。
実はいろいろ掲げたい写真やらあるのですが、しばらくは再集中するつもりでありますので・・・少々、封印しようと思います。
むしろ本当のラストだと思うと、挫けていてもしょうがないのでサクサクと勉強再開です。
そこんところは前向きです、おとといStarriderお兄様にドライブのお誘いを受けて少しばかりの息抜きをしたさいに。
「来た道を戻るなんて事はしない、過ぎてできない事を考えるより、更に先を見て道を決める」というようなお話をしました。
このセリフは全然違うところででたんですが・・・(迷子になったわけではないですよ、一応ナビ見てたし246を走り続けただけだし。ちょっと、走りすぎて遠方の地にまでいってしまい246を逆走して帰るなんてという雰囲気の時のコメントです)
結局国道1号線で帰路についたわけですが(雪の箱根を夏用タイヤで抜けて帰ってきました)。
細かい話は後日掲載したいと思います。
さすがお兄様と呼ばせていただいている信頼と尊敬の兄貴分。
息抜き+楽しいドライブと楽しませていただいたわけですが!
そのセリフは、ドライブ中から色々と当てはまる事が多いと感じていたりしました。
そして今まさに、恐らく最終であろう岐路に立っているわけです。
要は頭の切り替えです、過ぎた事は過ぎたこと、反省点は反省点。
今は最後にもう一度、自分を試してみようと思います。
正直、この後に控えている弟や妹のことを考えると・・・就職してしまおうかと悩みます。
受験って、なんだかんだで費用がかさむわけですから・・・自分で全部払って再度実感しました。
後期を2校とか1校それだけでも、これを親に出してもらうのはもはや忍びないと思っています。
本当に不出来な息子で申し訳ないと、とても思います。
が・・・。
ここまできたら最後にもう一度、悔しさをバネにもう一度だけと思ってしまってます。
もちろん、後期受験費用は後々返したいですし・・・自分で受験費用をだすと決めて今年は励んだわけですから。
最後の最後で資金不足とこれも情けない話ですが。
今はポジティブマインド、「先を見ろ、前を見ろ、明日を見ろ、未来をめざせ」の精神で進んでいきたいです!
情けないままの自分も嫌ですし、なによりこのまま終わりたくないと考えているからです。
さて、相当な長文になってしまいました。
ここらで書くことかいて、すべてを発散し勉強に転じようかと思います。
それでは。
