2007/9/27
久々にをPentium Dual-Core E2160設定しなしてみた。 俺たちの部活。〜最新機器のお話〜
さきほどまで、Pentium Dual-Core E2160(定格1.8Ghz)をオーバクロックして2.1Ghzで常用しておりました。
で、ふと思いつきまして常用限界とはいいませんが・・・元々オーバクロック向きなCPUなわけですし、まだ余裕は感じていましたのでオーバクロックしちゃいました。
現在、定格のおよそ1.3倍にあたる2.3Ghzで常用しています。
無論、更新できているわけですから異常なしというわけでして。
温度はアイドル時で2度ほどあがっただけでございました。
ネット上で検索してみると3Ghzまではいけそうなのですが、半端な知識と設備でやるものではないですからね。
はじめは2.4Ghzを考えていたのですが、FSB266×9にするのに「壊れたら困る」と歯止めをかけてしまい・・・現状FSB255×9に落ち着いたわけです。
もちろん電圧はデフォルトです。
電圧は怖くていじれないんで、がんばっても自分の限界は3Ghzでしょう(しないけど)。
0
で、ふと思いつきまして常用限界とはいいませんが・・・元々オーバクロック向きなCPUなわけですし、まだ余裕は感じていましたのでオーバクロックしちゃいました。
現在、定格のおよそ1.3倍にあたる2.3Ghzで常用しています。
無論、更新できているわけですから異常なしというわけでして。
温度はアイドル時で2度ほどあがっただけでございました。
ネット上で検索してみると3Ghzまではいけそうなのですが、半端な知識と設備でやるものではないですからね。
はじめは2.4Ghzを考えていたのですが、FSB266×9にするのに「壊れたら困る」と歯止めをかけてしまい・・・現状FSB255×9に落ち着いたわけです。
もちろん電圧はデフォルトです。
電圧は怖くていじれないんで、がんばっても自分の限界は3Ghzでしょう(しないけど)。

タグ: パソコン
2007/9/25
何が予知夢というものなのか、でもジョセリーノ。 蒼な日常記。〜複雑に混ざる全ての道は〜
FBIの超能力捜査官がなぜに日本に海外遠征してんだろう?
そんな感じで見てたのに全部見てしまいました。
一番気になってみてたのはブラジルの予知夢のおじさん。
ジョセリーノ。
本当かよって怪しんでみてます、でも証拠が偽でなければたいした奴ですなぁってね。
彼のwikiにこれからの予知が載ってたんで気になるものをピックアップしてみました。
2007年 10月26日、巨大な台風が日本に来る。
本当に来るのかどうなのか??自分は微妙に待ってみます。
2012年 黒い煙の時代。12月6日から気温や疫病が増大、人類の滅亡が始まる。
黒い煙ってなんなんだろう。
2026年 7月17日、サンフランシスコで「ザ・ビッグワン」と言う名の大地震が起きてカリフォルニア州が崩壊。震度が10.8に達する過去最大の地震。150mの津波。
150mって時点で映画の世界ではないのだろうか。
2027年 アメリカのイエローストーンの噴火が始まり、1600kmまで灰降し、カンサス、ネブラスカ、リビングストンなどで大被害。最後に噴火したのは7万年前で、新しい氷河期が来る。
氷河期が来るのは予想外。
2039年 地球温暖化の影響で気温が60℃以上になる国が現れる。
どうやら氷河期は終わるらしいですね。
2043年 人類が滅亡する。
理由はなんなんでしょうね。
まさか人類絶望を言うとはね、ノストラダムスの再来なのかどうなのか。
テレビで紹介してたのはすごかったけどなぁ、俺はまだ信じませんともさ。
すこし期待してしまうのはしょうがないにしてもですが。
とりあえず、10月26日の台風がアレなんでその前に免許をとらないと。

2007/9/25
Sonyの転がるアイツはRolly!! 蒼な日常記。〜複雑に混ざる全ての道は〜
世間は、福田新総裁が第91代首相にって事でニュースが染まってますね。
かくいう自分もお昼間に普段は絶対見ない国会中継をみていたり(昼ドラ嫌いなんだもの)。
国づくりというからには、努力してほしいですが・・・前みたいに問題だらけはいただけないですし、そうならないようにしていただきたい。
国民の信頼をというからにはそこは重要ではないですかね。
さて、そんな小難しい話はおいといて。
コレはどの層をターゲットにしてるんだろうと悩むものを見つけました。
Rollyです。
たとえば、かの有名なiPodさんは「利便性」を高めて新商品をだしてきたわけです。
動画を見れるようにしたり、流行のタッチパネルを搭載したiPod touchを出してみたり。
iPod touchは不具合がでてるようですが(友人が泣いていたのを見ると)。
商品は顧客のニーズに答えて作るものでしょう。
連続再生時間の延長であったり、各種フォーマットの対応であったり。
今回のRollyは何を考えてつくられたのか。
答えは簡単です。
ふたを開け閉めできるポータブルなプレイヤーが世間には必要だと感じたからでしょう。
卵型でころころ転がるギミックもつけたらいいかも♪って。
僕は買いません、あんなのに4万円もだしたくないもの。

2007/9/24
初音ミクを知る。〜みっくみくにしてやんよ??〜 音楽を楽しむ時。
存在はしってましたさ、[初音ミク HATSUNE MIKU]
クリプトン・フューチャー・メディアからでてるあれですね。
今まで、「〜を歌わせてみる」ってのは何曲か聴いてて「コレ凄いなぁっ」て素直に驚いてたんですけど。
みくみくにしてあげる♪を聴いてみて・・・これは自分でもやってみたいと久々に音楽魂を揺さぶられました。
midi作るみたいに作れるのであれば、きっとできるだろうなぁと。
でも、パソコンソフトでアレだけ高度に歌わせられる技術ってすっごい事ですね
さて最近、ギター熱が再発しておりまして。
チャットモンチーを弾き続けてたりします。
話はかわりまくりですが、チャットモンチーのえっちゃんは凄い可愛いです。
そんなわけで真剣にテレキャスター(ギターですよ)がほしい今日この頃です。
0
クリプトン・フューチャー・メディアからでてるあれですね。
今まで、「〜を歌わせてみる」ってのは何曲か聴いてて「コレ凄いなぁっ」て素直に驚いてたんですけど。
みくみくにしてあげる♪を聴いてみて・・・これは自分でもやってみたいと久々に音楽魂を揺さぶられました。
midi作るみたいに作れるのであれば、きっとできるだろうなぁと。
でも、パソコンソフトでアレだけ高度に歌わせられる技術ってすっごい事ですね
さて最近、ギター熱が再発しておりまして。
チャットモンチーを弾き続けてたりします。
話はかわりまくりですが、チャットモンチーのえっちゃんは凄い可愛いです。
そんなわけで真剣にテレキャスター(ギターですよ)がほしい今日この頃です。

2007/9/19
(OD)適性検査の診断結果。 蒼な日常記。〜複雑に混ざる全ての道は〜
さて、本日も行ってきました。
そこで、待ちに待った結果がきたわけですよ。
適性検査の結果でございます。
さきに言うならば、最低ランクはこえておりました。
これって適正が最大のスコアたたいた人はいるんだろうか?
ささやかな疑問です。
自分は普通ってやつでしたね、それなりに。
では、結果発表いきます。
安全運転度(A〜Eの5段階評価)
・注意力 D
・判断力 D
・柔軟性 D
・決断力 C
・緻密性 C
・動作の安定 C
・適応性 C
・身体的健康度 B
・精神的健康度 A
・社会的成熟度 B
・情緒不安定 B
・衝迫性、暴発性 B
・自己中心性 B
・神経質、過敏性 C
・虚飾性 B
・運転マナー B
[総合判断]
あなたの性格はいろいろな特徴をもっていて、普通の人に比べて少し複雑です。そのときどきによって、さまざまな面をみせるやや多面的な性格です。
しかしどちらかといえば誠実に黙々と仕事をこなしていくタイプです。
周囲の人には堅い印象を与えるようです。
クヨクヨする小心な面もありますが、どちらかというと自信をもって果敢に行動するようです。
しかし、度をこしたこうどうはしないようにしましょう。
とても、こころがすこやかな状態です。
年齢に相応した常識を備え、協調性も豊かです。
運転は自分一人でやるのではないことを忘れないでください。
とまぁ、結果でした。
瀬梨華と部長とはまた全然違う感じの結果なわけですが。
しかしまぁ、普通の人に比べて少し複雑でって・・・普通ってなんなのさ!?ってツッコミを入れてやりたくなりますよ(笑)
自分ほどノーマルな人間ていないだろうってぐらいに、普通な人なのに(^ ^;)
