本日は以前作った超簡単、
箸休め的なおかずをUPします。

胡瓜と海老の昆布の佃に和え
海老3尾、胡瓜1本、昆布の佃煮少々、レモンの皮
と言う至ってシンプルなもの。
海老は塩茹でしてぶつ切りに、胡瓜は薄切り・塩もみして
水にさらした物をよく絞って
昆布の佃煮とレモンの皮で和えるだけ♪
作り置きしておくと、昆布の色が移って全体に
黒ずんだりするので、食卓に出す直前に和えます。
白ごまを振ってもGoo!です。

モヤシとザーサイのお浸し
モヤシ一袋、ザーサイ4,5枚、韓国海苔2,3枚(小さい小分けパックの物)
白だし
モヤシは茹でてからよく水気を絞って
細切りにしたザーサイと混ぜ合わせます。
それにキッチンばさみで細く切った韓国海苔をまぜて
白だしをかけて頂くだけ〜。
ザーサイと韓国海苔のごま油の匂いがほんのり香って
おいしい〜の♪
これはおまけのショット♪
徳島・小松島名物?「フィッシュかつ」またの名を「カツ天」
にマヨネーズをかけてトースターで焼いた物。












来月お休みを頂くのでちょっと頑張りすぎたか??
この何日間かかなり調子が悪くてとうとう踊りの稽古は断念。
本当は日曜日はボランティアで
踊りに行くはずだったのに…それも断念。
(お教室の皆さんや、先生にも多大なご迷惑をおかけしてしまった)
少しでも身体を休めないと…来月はジャカルタ行きを控えているし…
無理をして踊りに行ったところで
周りの皆さんに心配をかけるだけ…という状況でも
思う様に動けていない自分に腹が立ったり
悲しかったり…。複雑な心模様で過ごした数日。
特に同じ教室の
「踊り屋たまりんさんのブログ」で
みんなが素敵に踊っている写真を見たら
ものすごい、孤独感。仕方がないことなんだけれど…
そして、今日は月に一度の診察に行ってきました。
保険の関係で半年間しか使えないお薬を使うか?と言う提案
も有りましたが、来年の春〜夏に向けて
多分かなり忙しくなるだろうから、その時に合わせて薬を
使うと言う選択をし、これからは自分で状態をコントロールしつつ
何とかしばらくやり過ごすことに…。
って、普段からバタバタ走り回って、肝心なときに
自分の好きなことすら出来ない状態になるって言うのは
自己管理が出来てないってことなんだよな…。

0