テレビで見るにつけ、中越沖地震の被害は
相当酷いと、思っていたら
オットが調査に行った付近ではそれほどでも
無かったらしく、とりあえず今日戻れるとの事。
私としてはホッとしたけれど
被災地の皆様が早く平穏な生活に戻れるよう
心より願っております。
オットが新潟に行ってしまったので
私自身は残り物でテキトーにやっているので
今日は、以前UP出来なかった写真を少し。
いきなり、料理写真では有りません。
6月初旬に、ジャカルタの親友の息子さんKちゃんが
日本に一時帰国、昨年同様我が家にホームステイ
していたときのショットを数点。
上の写真はKちゃんと江ノ島に行ったときの物。
Kちゃん、江ノ島探検にご満悦!でした。
Kちゃんが家にいた間は、仕事を3つ抱えたまま
朝、昼、夜と全部メニューを変えて
(外食の時もあったけど…^^;)更に、
オットとは別メニュー。(オットは帰りが遅いので
軽めのメニューにしなきゃならなかったので)
忙しかったけれど、働くママさん達は
いつもこれをきちんとこなしてるんだから、偉い!!
この写真は、鯖の味噌煮をメインに色々と。
これはアユの塩焼きメインに。
Kちゃんはママがインドネシア人、今はジャカルタで
ママの家族と一緒に暮らしているから
和食を食べる機会はほとんど無し。
日本にいたときも、やはり使う食材は限られていたらしく
アユの塩焼きは初めて。
お供の蕗の煮物も初めてだったそうで…。
私が去年ジャカルタに語学修行に行ったときも
「和食っぽいものが食べたいよ〜。」って
しきりに言っていたから、結構頑張っちゃいました。
これは、彼の大好きな豚キムチ!
Kちゃんのおばさんはとっても料理上手。
私が時々送る、インスタントの和食調味料を使って
色々作ってくれるそうですが、豚肉は…。
さすがに中華系なので時々は豚肉料理も出るけれど
お家の、ベビーシッターさん達がムスリムだったりするから
頻繁には出せなかったりするみたい。
そろそろ帰国が迫ってきた日、何が食べたい?
って聞いたら、「シチューとグラタン」と言うお返事。
大人だけなら、絶対しない組み合わせなんだけど
この二品はジャカルタのお家では絶対有り得ないので
豚肉のブラウンシチューとジャガイモのグラタンを
メインに。
この日は何と彼はこのメニューに3杯もおかわりしてた@@
よっぽど気に入ってくれたみたいで…
帰国前日のKちゃん用晩ゴハン。
まぐろの落としをメンチカツに仕立てた物と
豚肉と大根の酒煮。
それにしても、中学2年生男子、よく食べます!
でも、ちょっと太りすぎじゃないかな〜?
身長の伸びは昨年がピークで少し落ち着いて
今は168pくらい、でも体重は(可哀想なので内緒
でも、メタボの域であることは間違いなし。)
ジャカルタでの生活は運動らしいことは学校のみ。
学校の行き帰りはバイクか車の送迎付き。
歩き回ろうと思っても、環境的にちょっと危ない。
状況はわかるけれど…筋トレだけでも家で
やったら?と提案したんだけど…。
さすが、反抗期!「うるさいな〜。」って感じで
あまり聞いてない様子。
もうちょっとダイエットメニューにした方が良かったかしら?
それでも、Kちゃんは昨年に引き続き
我が家の生活を堪能し、「来年もヨロシクね!」と
言い残し、インドネシアに帰っていきました。
忙しかったし、仕事がかなりしんどかったけれど
私も収穫の多い2週間でした。
この時、作り置きのおかずのメニューも増えましたよ。
それは又、別にUPします〜。

0