この日の全体写真は比較的上手く撮れたかも…でもまだ
食卓の灯りは付いてません…。
食卓だけはどうしても白熱灯にしたいんだけど…
気に入ったペンダントにまだ出会っていないんです…。
この日は、久し振りにインドネシア風。
バリ風豚肉とジャガイモの蒸し焼きと
とうがんの炒め物がメイン。
・バリ風豚肉とジャガイモの蒸し焼き
(味付けだけは、バビ・グリンと同じ!!)
炊飯器調理を駆使して、自家製のブンブ・ラジャンで蒸し焼きです。
豚肉はカレー用の安い(固い)肉。
それを1回茹でこぼしてキレイにした後、お酒とお水で炊飯器で
ある程度柔らかくします。蒸し焼きの場合はかみ応えが有った方がベター。
我が家の炊飯器では大体1時間くらい。後は保温で1時間。
少しだけ汁気が残っている所へカレー用くらいの大きさに
ジャガイモを切って入れて更に、1時間保温。
そこへフライパンで炒めたブンブ・ラジャンとチキンスープの素少々を
入れて、急速炊飯スイッチON♪
焦げ付かない程度に加熱したら、後は食べるまでの間保温にします。
これだけは、ほったらかし炊飯器調理とはいかないけど
そんなに大袈裟な手間ではないし、肉の脂のみの調理なので
コッテリ系でも、そんなにすごいカロリーではない、はず^^!
・とうがんと海老の炒め物
インドネシアだとラブシアム(ハヤトウリ)を使って作るか
プパヤ・サユール(青いパパイヤ)を使って作るのがポピュラーですが
日本では…とうがんで代用。
千六本に切ったとうがんはちょっとだけ水に浸してあく抜きし
ニンニク、バワン・メラ(まだちょっと残ってた)をみじん切りにして
トラシ(海老の発酵調味料)と一緒に炒めたあと
とうがん、海老のぶつ切りを入れてさっと炒めます。
味付けは塩胡椒のみ。
・オクラのたたきしそ昆布和え
板ずりしたオクラをさっと湯がいて、オクラを細かく切ります。
それにしそ昆布の佃煮を入れて、かき回して出来上がり〜。
こってり系のおかずがメインなので
どうしても、こういうさっぱりしたものが欲しくなる…。
でも、調理時間ほぼ5分!
・トマトと鶏肉ポン酢煮
これは、断然冷やして食べると美味しい、さっぱり料理。
トマトは崩れないように、弱火でゆっくりポン酢とみりんで煮ます。
鶏肉も一緒に。
皮が破れてきたら、取れる限り皮を外して後は汁ごと
冷蔵庫で冷やして出来上がり…。
他に、定番のお浸し、酢の物、お漬け物で…。









昨日久し振りに、ジャカルタの親友(Kちゃんのママ)に
電話して、思いっきりインドネシア語で愚痴っちゃいました。
そばにオットも居たけれど、オットはインドネシア語は
挨拶程度にしか判らないので…。
話す、話す、オットの悪口??
実際は、悪口ではなく、ま、男の人にはわかんないわよね〜的な
主婦同士の愚痴ってヤツですね…。
少し、スッキリしました。
一応、まだ電話で1時間のインドネシア語会話にも付いて行けることが
判ったので、ちょっと安心したのかも…。
現金ですね…

よかったら応援のポチよろしくお願い致します。
それから、本格的にブログお引越の予定。
詳細決まりましたら、日記を通してお知らせしますね!
追記:manaさん、Dhaeさん、とらきちさん コメントありがとうございます。
お返事を書いているのですが、先ほどからコメントを入れる事が
出来なくなっています。お返事遅れますが、後で必ずさせて頂きます。
ゴメンナサイ!!

0