どうしても、トマトソース味のモノが食べたかった日の晩ゴハン。
気分だけはイタリアン♪
カブとベーコンのトマトスープ煮。
トマトソースは先に炊飯器で作っておき、夜の仕事から帰って
さっと作った割には、美味しかった
カブが柔らかくなりすぎない様に注意しながら…。
食感を残しつつ、固くないって言うのが何とも難しいのだ。
今回は、及第点かしら??
菜の花の辛し味噌マヨソース。
菜の花、かき菜…えぐみのある菜物大好き☆
簡単に、みそ、マヨ、辛し、だし醤油でソースを作り
合わせてみました。菜の花は特売、この量で100円也〜
菜の花は茹でたあと「気上げ」にしました。
何故かって言うと、味噌マヨソースの水気を考えたら
その方が菜花に絡むから…。
そして、これが問題の、アクアパッツァ擬き。
先週、シッター先の献立に悩み…
何年か前のオレンジページを引っ張り出し、
お鍋ひとつ、ほったらかしレシピという
何とも魅惑的な鮭料理に挑戦し、好評を得たもので、家でも再挑戦。
レシピでは鮭の切り身の所を
無理矢理鯛にして、作ってみたところ…
味は、まあまあだったのですが
分量多すぎ…

カブと同じ更に綺麗に盛りつけるつもりが〜
ドカーン、モターンと、何とも雑な仕上がり

恥ずかしいので写真小さめ…
この愛媛産の鯛、最近贔屓にしている
隣の駅のスーパーで切り身(骨付き)3切れ+2つに割った頭で580円。
3枚におろされ、刺身にされた残りの部分ですね、きっと。
今回の反省点は、蒸し煮の時間、白ワインの量、塩胡椒。
レシピでは白ワインは使ってなかったのですが、白ワイン使った方が
魚の臭みが消えるかな?と思い水分の半量くらいを白ワインにしたのデス。
オットは気にならない、って言ってたけど
私はちょっと気になった…魚臭い??(体調のせいかなぁ??)
塩胡椒が足りなかった?(あまり効かせすぎるとアサリの塩分と
+になって強すぎるんじゃないかと思い、軽めにしたので…。
それとも、「雑」な仕事のせい??
うう、悩むところだわ。
正月用の残り、冷凍しておいたスモークサーモンでサラダ。
オニオンスライス、水菜と共に。
オニオンスライスはポン酢わさびで浸しておいて、
食べる直前に水菜とサーモンを合わせました。
ポン酢を使うと、どうしてもサーモンが固くなるから〜。






「気上げ」のこと。
恥ずかしながら、長いこと主婦やってますが
随分前までこの「気上げ」って知らなかったのです。
青菜だったら何でも茹でたら冷水にとって、あく抜き、色止め…と
ずっと思いこんでたから…。
でも、特に菜の花とかかき菜とか、水気が気になってたんですよね。
随分前にクロワッサンの特集号で
「知らないでは済まされない、料理の基本」(こんなタイトルだったはず)
を読んで、はじめて知り、それ以来菜の花は「気上げ」にする様に。
今まで特に、料理教室に通ったこともなく、いい加減な性格故
きちんと料理本通りに作ることもなく、我流一本槍でやって来ちゃったから
こういうきちんとした本が有ると為になります。
今でも基本の調理関係の本は何冊かストックして
現在の様なスランプ?の時に読み返してます。
何事も基本、基礎が大事とこの何年か強く感じる…。
お料理だけじゃなく、バリ舞踊も、インドネシア語も、そうなの

踊りは特に、小手先だけ色々なワザを使ってみても
有る程度までは何とかなるけど、その先の伸びがなくなる気がします。
色んな事が連動してるんだなぁ〜。
(この辺のことは、折を見て
IBUIBU日記★Kehidupan seharihari seorang Ibu
rumah tangga di Jepangで書こうと思います。)

こんな私に、愛の1クリック、ヨロシクお願いします〜。

0