余裕があるのを良いことに、ブンブ(調味料)の作り置き
を作ったり、普段ゆっくり読めないレシピ本
(インドネシア語の^^;)を読んだり…。
何とも贅沢な休日を過ごしたものです。
(あ、でも夜は仕事してました…)
この日のメインはアヤム・パンガン(=ロースト・チキン)
にララパン(=生野菜をサンバルで食べるの意)
を添えて。
アヤム・パンガンを作るときに
思いつきでキャベツも一緒に蒸し焼きにしてみたら
これが思いつきの割に、
美味しかった〜。
思いつきなので、名前は有りません…(^^;)
これも、実は名前のない料理…
木綿豆腐をブンブ・バリ(ブンブ・ラジャン)と
スープの素で煮込んでみました。
汁気が無くなるまでしばらく煮込みます。
これは、おかずに良し!つまみにも良し!です。
強いて、名前を付けるなら
タフ・ブンブ・クニンとでもしておきましょうか(笑)
※タフ=豆腐 ブンブ=調味料 クニン=黄色
黄色いブンブで煮込んでるから〜。
これは サユール・ロデ(もどき)
先日作ったサンバル・ゴレン・ルブン
(竹の子のサンバル炒め煮)がちょっと残っていたので
野菜を足して、サンバルとサンタン(=ココナツミルク)
で煮込みました。
あれ??
本物のサユール・ロデって何が入ってるんだっけ?
忘れてる…><
まあ、いいか!美味しかったから〜。
野菜が少ないかと思い、お浸しとシラスおろしも準備。
なんと、動物性タンパク質はしらすと鶏肉だけだった。
完食は出来ませんでしたが
意外と、あっさり食べられました!
お野菜万歳!!

☆ランキング参加中です。
励ましの1クリック、とろ〜ん(インドネシア語で
お願いの意)!!

0