大掃除とかどうでもいいよね。
あんなの普段から掃除してればしなくていいじゃん。
1年に1回しかしないでキレイになるわけないじゃん。
時間足りるわけないじゃん。
そういうのはね、怠け者様たちだけでして下さい。
んで、「キレイになったな〜」とか、「いや〜疲れたな〜」とか、「それをそこにやって、あれをあそこに」とか何とか言いながら楽しんでください。
結局のところ、皆で群れて何かしたいだけでしょ。
寂しいもんね。
構って欲しいもんね。
共有とか、共感とか、共同とか、協力とか絆とか大好きだもんね。
ならね、普段からやっている人たちを巻き込まないで、アナタたちだけでやって下さい、そんで悦に浸って下さい。
阿呆くさ。
大晦日とかどうでもいいよね。
毎日が終わりの1日で、毎日が始まりの1日。
どれもただの1日、今日という1日にすぎないわけ。
それなのに何で特別を作るの?
何でそれを押し付けるの?
そうしないと、そう思わないといけないって誰が決めたんですか?
それを不思議に思わないんですか?
思わない。
あっそっ。
1日をどうやって過ごすか。
何を為し、どう生きるか。
それを決めるのは誰ですか?
自分でしょ?
アナタがそうしたいからそうするんでしょ?
なら、そうしたくない人もいると何故思い至らないの?
考えたら分かることでしょ?
んなこと分かってる。
あっそっ。
分かったら勝手に楽しんで下さい。
別に気兼ねなんかしなくていいですよ。
そもそも、アナタがこの楽しい時間を過ごせるのは誰のオカゲか、考えたことはありますか?
居酒屋で忘年会したり、家で鍋を囲んでテレビを見たり、神社や寺に初詣に行ったり、初日の出を見に行ったり、、、
休日を楽しく過ごすアナタのために働いてくれる人たちがいるからですよ。
店員さん、巫女さん、警備員さん、アナタたちの休日に働いている全ての人たちのオカゲで、楽しく過ごすことが出来るんですよ。
だからね、めいいっぱい楽しんで下さい。
気兼ねなんかしないで下さい。
愚痴や文句ばっかたれたりせず、皆が、自分が楽しくなるように振る舞いなさい。
それが今アナタたちがすべきことだから。
アナタたちが働いている時に、今働いている人たちは休みますから。
そん時に、返してくれればいいですから。
「オレがこんなに忙しく働いてんのに、あいつ等は楽しそうにしやがって」とか思うのは身勝手過ぎることだと知りなさい。
同じことをしているだけなんですから。
それだけのことなんだから。
アナタが働いている時、休みを過ごす人たちのために精一杯働きなさい。
楽しむっていうのはそういうこと。
以上。
明日は1日中清水寺で仕事!
しばし休みナシ!

0