ではでは、1日遅れにて“新春走ろう会”の報告です。
以前にもチラホラと話題にあげてた、枚方市成人の日恒例のマラソン大会“新春走ろう会”。
小学生の部〜壮年の部までと幅広い年代の人が参加でき、距離も2km〜ハーフマラソンまで(年代により距離が違う)、枚方市民以外でも参加可、そのためなかなか規模の大きい大会となってます。
オレにとっては、中学陸上部時代に中学5kmの部に出場(29位でした)、それ以来の出場になりました。
そもそも出場のきっかけとなったのは、中学陸上部仲間のogoとの口約束「新春走ろう会出よ」それだけ。
当初はハーフマラソンに出る予定やったけど(一般男子はハーフマラソンの部と10kmの部がある)、申し込み〆切りが近づくと(11月頃)、練習不足をかんがみて10kmにしようと方針転換。
しかし年内も2人の走りこみ不足、ってか「ほとんど走ってないやん」って状態は続き、年明けもオレは卒論&サボり癖、ogoは腸炎で4kg減で走れず。
結局最後の1ヶ月はほぼ練習せずの状態で過ごし、成人の日・10日、ついにレース当日を迎えたわけです。
当日、大会開催場所である淀川河川公園(枚方大橋の下)に着くも、ogoが参加受付はがきを忘れてたのに気付き、ogoんちへ1度引き返すハプニング発生。
車(弟の車初運転)やったから受付〆切り時間までに戻れるか不安やったけど、意外に早く戻れて、〆切り20分前には無事会場到着。
参加受付した後、ウォーミングアップするものの、スタートの時間が迫っており時間が足りずアップ不足。
あんま身体温まってないまま、2人はスタート地点へ。
そして11:20、一般男子10kmの部スタート!(参加171人)
アップ不足の2人は、身体温まるまではムリのないペースで走ることを選択し、前半の向かい風による体力消耗を避け他のランナーの後ろにつく。
5人くらいのグループの後方に上手いことつけ、1km通過。
タイムは4分30秒?!
「意外とええタイムやなぁ」って驚く2人。
その後2km・3km・4kmと通過していくも、4分半/kmペースは落ちず。
当初は「1km5分ペースでいけたらOKやろ」って言ってたものの、実際走ってみたら結構捨てたもんやないペース。
途中からは「ホビーランナー(趣味でジョギングしてる人)にオレら勝ってるで!」って、2人とも優越感を胸に抱く。
ogoに原因不明(多分寒さが原因?)の腹痛、オレもスタート前のゼリーによる軽い腹痛発症しつつも、他のランナーが無言の中、2人だけしゃべりながら折り返し地点へ。
ここで折り返し前に「いけたらいってエエで」ってogoから言われてたオレは、腹痛も治り、まだ余裕あったしペースアップ。
追い風にものり、1km4分10秒くらいで残り5kmを独走。
そのまま1度も後ろを振り返ることなく42分54秒、19位でゴール!
一息ついて後ろ見ると、ogoもゴール間近。
そしてオレのゴールから30数秒後、ogo20位でゴール!
ogoは中学時代高跳びが専門やし、長距離専門の手前オレは負けるわけにはイカンかったんで、とりあえず勝てて良かった。
まぁogoに腹痛なかったら負けてたかもしれんがね。
中学時代のベストタイム40分(39分59秒?)には勿論及ばぬものの、ホビーランナーらを蹴散らす堂々のタイムが出せ、2人「オレらもなかなか捨てたもんやない。マジで練習したらまだイケるで!」って、ちょいテンション上がりました♪
まだまだ老け込むには早い、腹出たオッサンにならんよう「常にスポーツをの精神で!そして来年もまた挑戦や!!」って決意するに至る実り多き試みでした。
今日をキッカケに、オレもホビーランナーなるぜぇ!
レース後は2人で昼メシを食い、ボーリングして(自己ベスト出た!っていうても130)、疲労困憊の足とともに解散。
ogoは家で寝る宣言、オレはバイトへ。
ともあれ久々に“走る喜び”というものを実感できた1日でした。
みんなもやればできるさ、さぁ走ろう!

0